離乳食について

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら

離乳食について【管理栄養士に相談(育児中)】
1 4 ようこ 2020/06/07 22:24ID: 89588

こんばんは。

現在7ヶ月の子どもがいます。
離乳食を進めていくのに、いくつかの「?」があり、教えて頂きたく投稿します。

1、卵黄を食べれるようになっています。何かの本かネットで卵黄を全部食べれるようになってから白身とかいてありましたが、こさじ3くらいは食べれていますが、白身には進まない方が良いでしょうか?

2、大根をこれからたべるのですが、5~6ヶ月のようにとろとろにした方が良いでしょうか?もう7ヶ月なので、豆腐くらいの固さで少し形を残すくらいにしてあげた方が良いでしょうか?

3、量についてですが、現在お粥やパン粥の主食を50mlくらい、野菜をこさじ3~4、しらすならこさじ1~2、豆腐やヨーグルトならこさじ3~5ぐらいです。これは少ないでしょうか?多いでしょうか?
また、野菜は1種類じゃなくて何種類かを混ぜたりした方がよいでしょうか?

4、レバーなどは料理などが苦手であまり購入していません。離乳食では、市販の物をあげようかと思っているのですが、こさじ1からはじめてこさじ3くらいまで食べれるようになったら、もう食べれると判断して良いのでしょうか。そのあとは長く間があいてもアレルギーとかが出るとかはないのでしょうか?

以上です。
なかなか、身近に聞ける人もいないので、教えていただければと思います。宜しくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

  • [管理栄養士] ようこさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    7か月のお子様の離乳食について、ご質問に順番にお答えいたします。

    1.卵はアレルギーの出やすい食材ですので、焦らずゆっくりと進めていきましょう。小さじ3程度は食べられる様になったのですね。重篤な卵黄のアレルギーのリスクは低下したと思って大丈夫ですが、まだ7か月ですので、卵黄を少しずつ増やして1個分くらいまで食べられるように進めて良いと思います。  一度に食べられない場合は、卵黄1/2個程度で白身に移行する事もありますが、月齢が若い事と白身のアレルギーのリスクも考慮すると、今は卵黄を食べ進めるという方法が宜しいかと思います。

    2.初めての食材でも、現在の口腔発達に応じた形状で進めて良いですよ。 赤ちゃんスプーン1杯から、小さじ1、小さじ2と進めていく事は変わりありませんが、食材は、お子様の食べやすい形状で与えて良いです。

    3.離乳食の量について、月齢別の目安量はありますが、この量食べられなくても、お子様が無理なく食べられる量で進めていければ良いです。 ご記載の離乳食量は、この月齢においては良く食べられていると思います。 もっと増やせそうであれば、下記の目安量を参考に増やしてあげても良いです。 食材によって重さは異なりますが、離乳食の量を考える時は、小さじ1が5g、大さじ1が15g程度と考えて進めて良いです。

    https://baby-calendar.jp/baby-food

    【離乳食中期 7~8カ月頃離乳食1回量目安】
    炭水化物
    5倍がゆ50~80g
    またはパンがゆ15~20g
    またはやわらかくゆでたうどん35~55g
    またはいも類20~30g

    ビタミン・ミネラル
    野菜・果物20~30g

    たんぱく質
    魚10~15g
    または肉10~15g
    または豆腐30~40g
    または卵黄1個~全卵1/3個
    または乳製品50~70g


    4.レバーは調理が大変というイメージがあるので、あまり購入されないという方は多いです。 ベビーフードで試してあげても良いですよ。レバーに限らずどの食材にも言える事ですが、小さじ3程度食べられたら、重篤なアレルギーの可能性は低いと考えて良いですが、急に量を増やしたり、体調がすぐれない時に与えると、アレルギー症状が出るという事もあります。 また、与えない期間を長く設けるとその食材に対する耐性も付きにくくなるという事は稀にあります。色々な食材をまんべんなく取り入れる事を継続していかれると安心ですね。

    レバーの摂取時期は、9カ月以降の離乳食後期からが目安となります。こちらも参考にして下さいね。
    https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/12
    管理栄養士:久野多恵 2020/06/09 09:30 ID: 516825
    いいね!
    1
  • 久野さん、ご丁寧な返信をありがとうございます。

    離乳食の野菜についてなのですが、現在2回食なので、1回ずつそれぞれ違うものにしていますが、1回に1種類しか出していません。

    私が料理が苦手と言うこともあり、キャベツのトマト煮などのようなお料理的な感じのものは出したことがありません。市販で売られているのは、色々と食材が混ぜてありますが、今のままでは良くないですか?
    ようこ 2020/06/09 22:59 ID: 516997
    いいね!
    1
  • [管理栄養士] ようこさん、おはようございます。
    野菜について、まだ色々な食材を食べ進めている時期ですので、1回に1種類でも構いませんが、色々な味が組み合わさる事での味の変化などもあります。
    食体験を増やしてあげるという視点で考えると、時には色々な食材を混ぜたり、味を変化させてあげる事も大切かなと思います。
    フリージングを活用したり、大人の食事からの取り分けを進めると、1回に数種類を使うという事も可能になりますので、お母様の余裕がある時には進めてあげましょう。
    取り分けは、味噌汁や煮物、煮込み料理、蒸し料理など味をつける前に取り出したり、調味料を入れてから取り分けて薄めてあげても良いですよ。
    管理栄養士:久野多恵 2020/06/11 09:44 ID: 517450
    いいね!
    1
  • 食体験を増やすこと、大切ですね。
    頑張ってできる時はやってみます。
    ありがとうございます。
    ようこ 2020/06/11 10:02 ID: 517458
    いいね!
    1

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り文字

一度削除したコメントは元には戻せませんのでご注意ください。

キャンセル

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。

違反項目

報告内容

残り文字

ご注意ください
・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。
・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。