肉類で赤ちゃんが食べられるもの
| 食べられるもの | |
| 積極的に与えなくてよいもの | |
| まだ食べさせなくてよいもの |
たんぱく質類
鶏ささみ
5~6カ月ごろ豆腐や白身魚に慣れてから。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
鶏ひき肉
赤みの多い肉を選びます。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
鶏むね肉
ささ身よりも脂肪分が多いので、ささみに慣れてから皮を除いて使用します。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
鶏もも肉
脂肪分が多いので1才すぎてから。皮は取りのぞく。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
鶏レバー
すりつぶしたり、細かく刻んで使います。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
豚ばら肉
脂身を取り除き、細かくきざむ。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
豚ひき肉
脂肪分が多いのでなるべく赤身部分を選ぶ。湯通しまたは茹でて脂を落とすなど工夫を。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
豚ヒレ肉
しっかり加熱して。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
豚レバー
すりつぶしたり、細かく刻んで使います。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
豚赤身肉
鶏肉に慣れてきたら、脂身を除いて少量ずつ。ゆでてすりつぶしてからなめらかにします。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
牛ひき肉
しっかり加熱して。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
牛もも肉
しっかり加熱して食べさせます。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
牛赤身肉
もも肉やヒレ肉などの脂肪分の少ない部位。とり肉に慣れてきたら少量ずつ。ゆでてすりつぶしてからなめらかにします。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
牛切り落とし肉
脂肪分が多いので、脂を取り除くなどの工夫をすれば1才から。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
牛豚合いびき肉
脂肪が少ないものを選んで、少しずつ。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
月齢で調べる
食材で調べる
- たんぱく質類
大豆・大豆製品・豆類豆腐、高野豆腐、油揚げ...
卵・うずら卵卵黄、卵白、卵...
白身魚鯛、ひらめ、カレイ...
赤身魚ぶり、まぐろ、かつお...
青背魚あじ、さば、さんま...
そのほかの魚介類かき、ほたて、えび...
魚加工品しらす干し、ツナ缶、さけフレーク...
乳製品加糖ヨーグルト、プレーンヨーグルト、カッテージチーズ...
肉類鶏ささみ、鶏ひき肉、鶏むね肉...
肉加工品コンビーフ、ソーセージ、ハム...
- そのほかの食品
そのほかの食品ジャム、プリン、ゼラチン...
調味料塩、醤油、砂糖...
5~6カ月ごろ
7~8カ月ごろ
9~11カ月ごろ
1歳~1歳6カ月ごろ
離乳食のお悩みを管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?