めん類で赤ちゃんが食べられるもの
| 食べられるもの | |
| 積極的に与えなくてよいもの | |
| まだ食べさせなくてよいもの |
炭水化物
うどん
6カ月ごろから。塩分を含むので細かく折ってゆでたあとよく水にさらして塩をぬく。小麦は食物アレルギー7品目食品のため初めて食べさせるときは、平日の午前中に1さじ程度から。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
そうめん
6カ月ごろから。塩分を含むので細かく折ってゆでたあとよく水にさらし塩をぬく。小麦は食物アレルギー7品目食品のため初めて食べさせるときは、平日の午前中に1さじ程度から。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
マカロニ
6カ月ごろから。弾力があるので、やわらかくゆでます。初期はよくすりつぶしてポタージュ状に。中期は小さく切って食べさせる。小麦は食物アレルギー7品目食品のため初めて食べさせるときは、平日の午前中に1さじ程度から。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
ビーフン
水でもどしてからやわらくゆで、月齢に合わせ食べやすい大きさに刻みます。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
そば
アレルギーの心配があり、アナフィラキシーショックを起こすこともあるので、離乳食期は食べさせません。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
中華めん
弾力があるので、1才ごろから少しずつ。小麦は食物アレルギー7品目食品のため初めて食べさせるときは慎重に。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
スパゲッティ
6カ月ごろから。弾力があるため、やわらかくゆでて、小さく刻み、初期はよくすりつぶしてポタージュ状に。小麦はアレルギー7品目。初めて食べさせるときは、平日の午前中に1さじ程度から。
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
和光堂「らくらくまんまソースがからみやすいベビーのマカロニ」
| 5〜6カ月ごろ | 7〜8カ月ごろ | 9〜11カ月ごろ | 1歳〜1歳6カ月ごろ |
|---|---|---|---|
月齢で調べる
食材で調べる
- たんぱく質類
大豆・大豆製品・豆類豆腐、高野豆腐、油揚げ...
卵・うずら卵卵黄、卵白、卵...
白身魚鯛、ひらめ、カレイ...
赤身魚ぶり、まぐろ、かつお...
青背魚あじ、さば、さんま...
そのほかの魚介類かき、ほたて、えび...
魚加工品しらす干し、ツナ缶、さけフレーク...
乳製品加糖ヨーグルト、プレーンヨーグルト、カッテージチーズ...
肉類鶏ささみ、鶏ひき肉、鶏むね肉...
肉加工品コンビーフ、ソーセージ、ハム...
- そのほかの食品
そのほかの食品ジャム、プリン、ゼラチン...
調味料塩、醤油、砂糖...
離乳食のお悩みを管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?