めん類で赤ちゃんが食べられるもの

食べられるもの
積極的に与えなくてよいもの
まだ食べさせなくてよいもの

炭水化物

うどん

6カ月ごろから。塩分を含むので細かく折ってゆでたあとよく水にさらして塩をぬく。小麦は食物アレルギー7品目食品のため初めて食べさせるときは、平日の午前中に1さじ程度から。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

そうめん

6カ月ごろから。塩分を含むので細かく折ってゆでたあとよく水にさらし塩をぬく。小麦は食物アレルギー7品目食品のため初めて食べさせるときは、平日の午前中に1さじ程度から。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

マカロニ

6カ月ごろから。弾力があるので、やわらかくゆでます。初期はよくすりつぶしてポタージュ状に。中期は小さく切って食べさせる。小麦は食物アレルギー7品目食品のため初めて食べさせるときは、平日の午前中に1さじ程度から。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

ビーフン

水でもどしてからやわらくゆで、月齢に合わせ食べやすい大きさに刻みます。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

そば

アレルギーの心配があり、アナフィラキシーショックを起こすこともあるので、離乳食期は食べさせません。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

中華めん

弾力があるので、1才ごろから少しずつ。小麦は食物アレルギー7品目食品のため初めて食べさせるときは慎重に。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

スパゲッティ

6カ月ごろから。弾力があるため、やわらかくゆでて、小さく刻み、初期はよくすりつぶしてポタージュ状に。小麦はアレルギー7品目。初めて食べさせるときは、平日の午前中に1さじ程度から。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

和光堂「らくらくまんまソースがからみやすいベビーのマカロニ」

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

月齢で調べる

食材で調べる

すべての食材を一覧で見る
5~6カ月ごろ
7~8カ月ごろ
9~11カ月ごろ
1歳~1歳6カ月ごろ

5~6カ月ごろの離乳食レシピ

5~6カ月ごろの離乳食動画

5~6カ月ごろの離乳食について

7~8カ月ごろの離乳食レシピ

7~8カ月ごろの離乳食動画

7~8カ月ごろの離乳食について

9~11カ月ごろの離乳食レシピ

9~11カ月ごろの離乳食動画

9~11カ月ごろの離乳食について

1歳~1歳6カ月ごろの離乳食レシピ

1歳~1歳6カ月ごろの離乳食動画

1歳~1歳6カ月ごろの離乳食について

専門家に無料で相談できます

離乳食のお悩みを管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?