村岡産婦人科医院(福島県いわき市)院長インタビュー

カテゴリー│インタビュー 2023/06/16 14:40

前職は大手企業のエンジニア。産婦人科を目指した理由

シックな外壁にかわいらしいオレンジのロゴマークが目印です

ベビーカレンダー 二階堂(以下BC)「先生が産婦人科医になったきっかけを教えてください」

村岡先生「私は以前、ある企業のエンジニアとして働いていました。大きな会社で、受注した仕事の一部を上から与えられてこなしていました。実際仕事していく上で、その仕事の全体像がどのようなものなのか、隣の席の人が何をしているのかわからない中でやりがいを感じられなくなり、2年ほどで退職しました。

“自分ひとりで考えて、自分ひとりの責任になる仕事”ができるということから医学部への進学を決めました。産婦人科になろうと思ったのは、医学部の産婦人科実習がきっかけです。産婦人科は、外科系でもあり、内科系でもある。そして、手術もできる、子ども関連のこともある……なんでもできる広い分野ではないかと思ったのです。産婦人科の教授が魅力ある人で、フランクでみんなに平等で……。その教授に産婦人科医にならないかと誘われたんです。

卒業後の進路として、当時は大学院に進むか、勤務医になるか、開業するかのいずれかでした。私の場合は、自分の年齢を考えて、自分でやりたい気持ちが強くて開業することにしました。この土地に開業したのは、妻の出身地だからです。『よくこんなところに開業したね』と言われるのですが、気候も良く、とても住みやすいです。以前はこの地域に3件の産婦人科がありましたが、医師の高齢化や後継者の問題などもあって、今はここ村岡産婦人科医院だけになりました。ここは私ひとりでやっているわけではないので続けられています」

BC「そんな経緯があったなんて驚きました。産婦人科医になってよかったですか?」

村岡先生「よかったと思っています。産科はある意味、救急。妊娠10カ月までは外来でゆっくり経過を見ていますが、陣痛が始まってからの数時間がピークで、数日経過を見て退院になります。経過が早いこと、結果が出るのが早いことなど、自分の性格に合っていると思っています」

終始にこやかにお話しくださった村岡先生
地元の新聞にも取り上げられました

患者さんの安全を第一に。開業当時からこの思いは変わらず

BC「村岡産婦人科医院の特徴はなんですか?」

村岡先生「患者さんの安全面への対応を徹底していることです。安全というのは医療者にとって1番大切なことだと思っています。患者さんの安全のことは、常に私の頭の中にあります。お産は急変もありうるので、終わるまで安心できません。何事もなくお産が終わると本当にほっとします。

村岡産婦人科医院では、患者さんの安全のためにスタッフの訓練を定期的におこなっています。たとえば、緊急時の手順を練習したり、産後の出血や妊娠高血圧症候群の妊婦さんが子癇発作を起こしたときの対応をシミュレーションしたり。スタッフには、常に準備をしっかりしておくように伝えています。所定の薬を所定の場所に置くなど、環境整備をしっかりして、基礎固めを徹底しています。医師ひとりでは何もできませんから」

BC「東日本大震災のときも大変だったのでは?」

村岡先生「当時ここも、ものすごい揺れが襲いました。お産後に分娩室で経過を見ている方や入院していた方が10名ほどいらっしゃいました。ここは海から約1.5kmほどのところにあって、津波が来るかもしれないということで、車で全員が裏の高台に避難しました。

結局、津波が到達することはなく、全員無事でしたが、震災後も診療を続けていたので、断水には非常に困りました。院内では、医療機材の洗浄や、赤ちゃんの沐浴、食事など水をたくさん使うので、10km以上離れた貯水槽に水をもらいに1日に何度も行きました。

その後、原発の問題があり、たくさんの人がこの土地から避難しました。村岡産婦人科医院の患者さんも半分くらいの方が避難しました。残った患者さんのお産があるので、私はここに残り、非難せざるを得ないスタッフもいましたが、残ったスタッフと対応しました。遠方に住む、ここで生まれた赤ちゃんのお父さんが支援物資を持ってきてくれたり、近所の方から差し入れをいただいたり、たくさんの協力もあって乗り越えられました。本当にありがたかったです」

BC「震災を乗り越えて、村岡産婦人科医院では開業後、2万人の赤ちゃんが誕生したそうですね」

村岡先生「2万人を目標にしていたわけではなく、気がついたら2万人という感じです。私は、目の前の仕事を一歩一歩おこなっているに過ぎないんです。まだ登山の途中という感じで、これで終わりではありません。

34年前に開業して、村岡産婦人科医院で生まれた赤ちゃんが大人になって、またここでお産をするというケースも増えてきています。またその赤ちゃんが大きくなって……もうすぐ3代目という方が出産予定なんですよ」

先生曰く、「出産という同じゴールに向かって妊婦さんと歩いていけるのが産科の魅力」なのだそう

患者さんや読者の方へのメッセージ

BC「最後に患者さんや読者の方にメッセージをお願いします」

村岡先生「まず1つ目は、SNSの情報を見るのはほどほどに。最近の患者さんは、インターネットの情報をすごく見ていて、かえって不安になっている方が増えている印象があります。たとえば、新型コロナワクチン接種が始まったときも、両極端な考えがネット上にありましたが、マイナスの情報に影響される方が多かったように思います。

2つ目は、お産は女性しかできないこと。男性は絶対できません。男性は陣痛に耐えられないでしょう。女性だからこそできるんだと思います。

陣痛を乗り越えて、自分の赤ちゃんを出産して、赤ちゃんの顔を見てほっとする、幸せそうなお母さんの顔を見て、赤ちゃんには大きくなって幸せになってほしい。こうして大変な思いをして産んでくれたんだから、大きくなっていじめたりいじわるしたりするなよ。人を助けてあげられる人になってほしいといつも思います。子どもは授かりもので、女性の一生の中で1番リスクが高いのが出産です。そんな中、産んでくれたんですからね。私も元気な赤ちゃんを見ると、本当にうれしいです。医師としての責任を果たしたぞと言う感じ。その繰り返しなのですが、この喜びがあるのでやめられないですね」

地域に根差して34年。たくさんのお産に立ち会ってきた村岡院長。これからも患者さんの安全を第1に考え、一歩一歩着実に進まれていくのでしょうね。

ベビーカレンダー編集部


はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。