保育園の先生に聞く「手遊びのポイント」

子どもたちの自主性を伸ばす“のびやか保育”を掲げる「ピノキオ幼児舎 鐘ヶ淵園」保育マネージャー 矢吹先生に、手遊びの良さ、楽しさをお伺いしました。


保育園の先生に聞く「手遊びのポイント」

 

 

手遊びの良さってなんですか?

外に出られないときや室内で遊ぶときに、道具のいらない手遊びはおすすめです。手遊びの一番の良さは、大人と子どもが“一緒に遊べる”というところではないでしょうか。例えば、絵本だと、集中して本の世界に入り込むように読んであげたりするわけですが、どうしても一方的になりがち。常に子どもは受身になりますよね。それに対して、手遊びは、まず私たち(大人)が楽しんで、それを子どもたちと共有すると言う感じです。

 

保育園の先生に聞く「手遊びのポイント」

 

手遊びするときのポイントは?

「やらなきゃいけない」という気持ちじゃなく、「一緒に楽しもうかな」という程度で十分です。かえって義務的に構えてしまうと、雰囲気で子どももわかるみたいであまりのってきませんよ。 (笑) 私の場合、「先生とっても楽しいんだよ~」というのを前面に出していますね。
あとは、手遊びにも簡単なもの、難しいものといろいろありますので、月齢に合わせたものを取り入れるようにしています。


保育園の先生に聞く「手遊びのポイント」

 

どのぐらいの時間おこなうのがよいでしょうか? 集中力はどれくらい? 

長い時間は無理ですね。2歳くらいの子で、10分続くか続かないかというところじゃないでしょうか。20分も30分もおこなうと、他の遊びを始めたり、歩き回ったりしてしまう子続出です。(笑)もちろん個人差はかなりありますが、本当に集中している時間は僅かです。大人の集中力とは違いますからね。私たち大人の感覚からすれば、なんでこれだけなの?と不安になる部分もあるかもしれないですけど、やはり大人の集中力とは違いますからね。時間の長い短いではなくて、ママと向き合って遊ぶということが、子どもにとって満足につながるのではないでしょうか。

 

保育園の先生に聞く「手遊びのポイント」

 

 「ねんね」や「おすわりがしっかりできない」月齢の子の遊び方は?

目を合わせて話しかけるとか、音の出るおもちゃ遊んであげることが多いですね。あとは抱っこして、「ゆらゆら」してあげたり、声をかけながらおなかをくすぐると喜びますね。ご家庭だとママとたくさん触れ合うことが一番大事だと思います。例えば、おもちゃをポンとただ与えるのではなく、「こうやってやるんだよ」と見せてあげましょう。

 

保育園の先生に聞く「手遊びのポイント」

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児中に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →