室内遊びアンケート
Q.天候不良等で外出ができない場合、お子さんとどのように過ごしていますか。

Q. 【ねんね期】によくしている(した)室内あそびは?
具体的に何してあそんだ?
・寝かせて体をさすってあげると気持ちいいみたいでいつもニコニコしていました。
・ミニタオルで引っ張りっこや、いないいないばぁ。ガラガラ玩具で音遊びをしたり、ほっぺやおでこあんよをなでなですると喜びました。
・童謡のCDの曲に合わせて、子どもの腕を動かしたり、ごろごろ体を動かしたり、「たかいたかい」や逆に子どもを仰向けに抱いてスクワットをしました。
・ティッシュの空き箱にハンカチを詰めて、それを引っ張り出させて遊んだりした。またティッシュふんわり顔にかぶせて「ばあ!」と言ってとってあげるとすごく喜びました。
Q. 【おすわり期】によくしている(した)室内あそびは?
具体的に何してあそんだ?
・げんこつ山の狸さんがお気に入りで、タンバリンや太鼓を叩くいたり、マラカスで音楽に合わせて踊ったりしました。
・飛行機みたいに体を水平に抱き歩き回ったり、ぬいぐるみやおもちゃをかくして、「いないいないばぁ」をする。
・布絵本が大活躍しました。あと、ちょっとダイナミックなたかいたかいとかもして遊びました。
・足の間に座らせて絵本を読んだり、 向かい合ってお座りしてリズムを取りながら歌を歌ったりしました。
Q. 【ハイハイ・たっち期】によくしている(した)室内あそびは?
具体的に何してあそんだ?
・一緒にハイハイをしたり、追いかけっこをしたり。あと、ドアの向こうに隠れて、「ばあ!」これがけっこう受けました。あとは、月齢に合う知育玩具を買って、おもちゃ遊びもグレードアップしながら遊んであげました。
・歩く練習をかねて、つかまり立ちした机の上にお気に入りのぬいぐるみを置くと楽しそうに見ていました。
・ 一緒にビデオをみながら、歌ったりおどったり、追いかけっこをして捕まえたら、こそばしたりしました。
・この時期になると、かなり体力もついてくるので、お馬さんごっこや小さいボールを転がしたりして一緒に遊びました。
Q. 【あんよ期】によくしている(した)室内あそびは?
具体的に何してあそんだ?
・滑り台、ボールハウス、キーボード、などの室内用の遊具で走り回って遊ぶんだり、お絵描きもしています。
・歩く練習をかねて、つかまり立ちした机の上にお気に入りのぬいぐるみを置くと楽しそうに見ていました。
・積み木を高く積み上げたり、それをわざと壊したり、おままごとでは食べる真似を楽しんだりしています。
・画用紙にグチャグチャ、クレヨンで描かせせたり、夕食の準備を兼ねて、子どもとうどん作り。まとめた生地をラップとビニールで包み、タオルをかけて その上で子どもと踊ると、コシも出て買うより安いし断然美味しいですよ!