子どものしつけ - アンケート結果
アンケート
数回以上しかったことのあるママ「7割」。何度か叩いたことのあるママ「5割」。さらにはじめて叩いた年齢「0~2歳8割以上」。この数字を見て、みなさん意外と思われますか?それともこんなものでしょう、と思われましたか?
子どもをしかることについて、どう考えていったらいいか、子どものタイプもママの考え方も千差万別、さらにひとくちにしかるといっても「なぜ」「いつ」「どうやって」しかったか、によって子どもに及ぼす影響も良かったり悪かったりします。ただ、体も小さく抵抗できない子どもを、本気で叩くのは、子どもとママの関係作りに良いとはいえません。叩くことは「しつけ」に有効なのか?この問題についても今回は考えてみたいと思います。
有効回答者数:290人
(お子さんの年齢:0歳40%、1歳31%、2歳17%、3歳18%、4~5歳15%、6歳以上10%)
お子さんを強くしかったことはありますか?
A:ある
B:時々ある
C:ほとんどない
D:まったくない
E:子どもはまだいない
強くしかったことのある方に質問です。どんなことでしかりましたか?(複数回答可)
お子さんを叩いたり、つねったりしたことがありますか?
A:一度だけある
B:時々ある
C:頻繁にある
D:一度もない
E:まだ子どもがいない
F:その他
あるとお答えの方におききします。はじめて叩いたりつねったりしたときお子さんの年齢は何歳でしたか?
A:0歳
B:1歳
C:2歳
D:3歳
E:4歳
F:5歳
G:6歳~
よくしかられたり、あるいは叩かれがちなのは兄弟(姉妹)ではどの子ですか?
A:上の子
B:下の子
C:上の子、下の子両方平均して
D:真中の子
E:一人っ子なのでわからない
F:しかったり、たたいたりしたことがない
G:その他
「しつけ」に対してパパ(もしくは同居の家族)はどう考えられてますか?
A:子どものことは完全にママにおまかせ
B:パパも一緒に考えてくれる
C:「しつけ」はパパがメインでしている
D:叱るのはママでパパは甘やかすだけ
E:まだ小さいので「しつけ」については考えていない
F:その他