夫の実家に息子を取られそうで不安です

夫の実家に息子を取られそうで不安です

私が子宮の病気を患ったため、息子を一人っ子で育てています。幼稚園が遠く、近所にお友だちもいないせいか、主人の実家へ毎日のように行きたがり、泊まりたがります。
主人の実家には、姑さんと2人の義妹がいて、彼女たちは働いていません。そのため、いつも遊んでもらえるので、息子も帰りたがりません。おまけに、「お母さんは一緒に来ないで!」と言われてしまいます。最近では、「おばあちゃんの家に泊まりたい」と言い出し、姑も義妹たちも大賛成です。
もともと姑は核家族に反対で、「そりゃ毎日母親しかいなかったら、子どもも飽きるよ! かわいそうに。ここなら女手もたくさんあるし、毎日幼稚園が終わったら、ここへ連れて来なさい」と言うのです。
主人の提案で、週の半分は幼稚園の送迎もお風呂も、何もかもすべて実家に任せるということになりました。「私の子どもなのに」と複雑な気持ちです。たまに遊んでもらうのは全然構いませんし、私も大歓迎なのですが、週の半分も生活の基盤を移すのはとても不安です。
息子は、姑にとっては跡取りであり唯一の孫、義妹たちにとっては唯一の甥で「子ども代わり」になっています。かわいがってくれるのはいいのですが、母親としてはショックで悲しいし、惨めでなりません。母親の立場も影もまったくありません。とても辛いです。

専門家の回答

「私たちには、もうこの子しかいない」という緊迫感が、お子さんを取り巻く大人の感情に生じているように感じます。このような環境で育つ子どもは、どんな気持ちで毎日を送っているでしょう? 「どの人が、本当に自分を守ってくれるのだろう」と、不安に感じることもあるでしょう。本来なら「自分を守ってくれるのは、両親だ」と実感し、信じていくものですが、周りに面倒を見たがる大人が多くなると、それが分からなくなっていきます。また、「自分にとって都合のよい人は誰か」「家の実権を握っているのは誰か」ということも察していきます。4~5歳頃には、かなり理解できるようになってくるでしょう。
幼稚園は3年間で終わりますが、その後の学校生活は長いものです。これから先も「子どもの取り合い」が続くことは、子どもの不安感を強くさせますし、将来、自分の人生に責任感を持てないような生き方につながっていく可能性も危惧されます。
今回の問題は、家族のあり方をもう一度ご夫婦で話し合うよい時期ではないでしょうか? この問題を乗り越えれば、家族としての基盤を固めるチャンスにもなるでしょう。両親も自分たちで子育ての責任を取れなくなってくると、いずれ「子どもへの罪悪感」と「子どもをなくしていく喪失感」を感じることになります。
もし、実家に子育ての半分をお願いするなら、あなたが「働いている姿」をお子さんに見せていくことを積極的に考えてみてはいかがでしょうか?

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →