【医師監修】妊娠前は気づかなかった! 子宮筋腫があるとわかったけど妊娠・出産はどうなる?

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師北川 博之 先生
産婦人科 | 医療法人至誠会 梅田病院院長

昭和56年愛媛大学医学部卒業。その後愛媛大学付属病院にて産婦人科講師、助教授として勤務。愛媛県立医療技術大学教授を経て、平成20年より現職の梅田病院に院長として就任。現在も愛媛大学、広島大学などで非常勤講師として教育にも従事。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師古谷真紀

一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー。大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。

妊婦さん

 

今回は、妊娠出産をする世代の女性に多くみられる子宮筋腫と妊娠についてお話しします。

 

 

子宮筋腫合併妊娠とは?

子宮筋腫がある女性が妊娠したケースや妊娠中に子宮筋腫があると判明したケースを子宮筋腫合併妊娠と呼びます。

 

子宮筋腫は、子宮の平滑筋から発生する高頻度にみられる良性腫瘍です。子宮筋腫の原因や発生過程について詳しく解明されていませんが、卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)によって大きくなり、閉経すると退縮することが多いことがわかっています。

 

主に妊娠出産をする世代の30~40代の女性に最も多くみられる婦人科疾患の1つで、子宮筋腫が妊娠や出産へさまざまな影響を及ぼすことがあります。妊娠中の子宮筋腫は女性ホルモンや血流の変化を受けて、大きくなるものもあれば、小さくなるものもあります。妊娠して初めて子宮筋腫が発見されるケースも珍しくありません。

  

子宮筋腫は、その大きさや位置により妊娠への影響は異なります。切迫早産や常位胎盤早期剥離、産後の大量出血などが起こりやすいため、妊婦健診では超音波検査で胎児・胎盤・羊水の状態だけでなく、子宮筋腫の位置やサイズを診ながらその後の妊娠経過や出産方法を医師が判断していきます。定期的に妊婦健診を受けて、担当医や助産師からのアドバイスを受けながら過ごしましょう。
 

 

子宮筋腫合併妊娠 妊娠中はどうなる?

妊娠経過が順調であれば、一般的な妊婦さんと変わらない妊娠期を過ごすことができますが、子宮筋腫合併妊娠による影響が絶対に起こらないわけではありません。心配なことや不安なことがあれば、医師や助産師へ相談しましょう。

 

子宮筋腫が胎盤と隣り合わせに存在した場合、子宮筋腫が胎盤への血流を妨げるため、流産や早産、常位胎盤早期剥離の原因となることがあります。また、子宮筋腫が多数存在する場合、子宮筋腫が子宮本体を変形させるため、前期破水や前置胎盤、胎児発育不全(FGR)の誘因になることがあります。子宮筋腫合併妊娠の妊婦さんは、出血や下腹部痛、胎動の減少(胎動が自覚できるようになった以降)などの症状があれば、次の妊婦健診を待たずに早めに産婦人科を受診しましょう。

 

また、大きな子宮筋腫では、筋腫への血流の不足により壊死が起こることがあります。その際には、子宮筋腫のある部位に強い痛みや下腹部痛が起こることがあります。基本的には、妊娠中に子宮筋腫を取り除く手術はおこないません。子宮筋腫が原因で痛みがある場合は、医師の判断で鎮痛剤や抗生剤など妊娠中に使用可能な薬剤を使用して痛みや炎症をやわらげる保存的な治療をします。必要に応じて入院管理になることもあります。

 

妊娠中から産後の経過を診る産婦人科、生まれる赤ちゃんを診る新生児科や小児科の連携は必要不可欠です。各々の病院や地域の連携体制によって多少異なりますが、産婦人科が小規模のクリニックの場合、母体や赤ちゃんが早急に高度な医療を受けられるように、規模の大きい病院へ転院をすすめられることもあります。

 

 

子宮筋腫合併妊娠 出産はどうなる?

基本的に、経腟分娩で出産することは可能です。

 

子宮筋腫が産道に存在して赤ちゃんがスムーズに通過できないことが予測できる場合は、あらかじめ帝王切開での出産を計画します。一般的な妊婦さんと同じように、逆子・前置胎盤・過去に帝王切開や子宮筋腫核出術を受けたなど、他の合併症を理由に帝王切開で出産することもあります。基本的に子宮筋腫を取り除く手術は大量出血の危険性があるため、帝王切開と同時におこないません。


経腟分娩を予定している途中で、子宮筋腫が存在することで子宮収縮が妨げられて微弱陣痛が続いたり、赤ちゃんの回旋異常が起きて経腟分娩が困難だと判断された場合には、緊急帝王切開となることもあります。

 

経腟分娩後あるいは帝王切開後に、子宮筋腫が存在することで子宮収縮が妨げられ、出産直後の出血が多量(弛緩出血)になることがあります。産婦人科では、出産方法に応じて出血に対する準備や対応を整えているので、心配なことや不安なことがあれば、担当医や助産師へ事前に相談しましょう。

 

 

子宮筋腫合併妊娠 産後はどうなる?

出産後の経過が順調であれば、通常通り赤ちゃんとの生活を開始できますが、出産直後の出血が多かった場合は、一時的に安静を優先した生活を過ごすことになったり、身の回りのことができるように回復するまで入院期間が長引くこともあります。貧血が起きている場合は、鉄剤の投与が必要になることもあります。

 

産後は誰しも産後4カ月ほどは体調が不安定になりやすい時期です。貧血がある場合は、鉄剤の内服を中断せずに続けること、赤ちゃんのお世話ばかりを優先せずに産後の体の回復も促すこと、睡眠不足や疲労によるストレスをなるべく最小限にするために家族のサポートを得ることが大切です。家族内でのサポートが不足する場合は、居住地の保健所や保健センターへ相談して、産後に利用できるサービスを紹介してもらいましょう。

 

 

子宮筋腫合併妊娠 次回の妊娠はどうなる?

次回の妊娠がどうなるかについては、人それぞれで個人差があります。今回の妊娠前の子宮筋腫に関連する自覚症状の有無、これまでの妊娠出産回数、今回の出産方法(経腟分娩 or 帝王切開)、今回の産後の経過、出産後に子宮筋腫がどのように変化しているかなどによって次回の妊娠への影響は異なります。今回の産後に子宮筋腫が小さくなって退縮しても、次回の妊娠時に再度増大する可能性もあります。

 

子宮筋腫が不妊症や不育症の原因と考えられる場合や、月経異常・過多月経による貧血などの症状を引き起こす場合は、子宮筋腫を根本的に治す治療はないため、子宮筋腫核出術をおこなってから、次回の妊娠を計画したほうがいいこともあります。手術をおこなうということは、今回出産した赤ちゃんや同居する家族との生活を調整しなければならないことでもありますので、パートナーとも話し合いましょう。

 

次回の妊娠を希望あるいは予定する場合は、退院時の診察や1カ月健診、婦人科での検診の際に医師へ相談しましょう。
 

 

まとめ

子宮筋腫による妊娠や出産への影響は、子宮筋腫の個数やサイズ、存在する部位や胎盤との位置関係によって異なります。定期的に妊婦健診を受けて、必要に応じて適切な治療を受ければ、妊娠・出産・子育てをすることは可能です。担当医や助産師のアドバイスを参考に無事に出産できるように過ごしましょう。


■参考文献
産婦人科診療ガイドライン産科編2017
産婦人科診療ガイドライン婦人科編2017

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

妊娠中に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →