【医師監修】母子健康手帳のもらい方
母子手帳の正式名称は母子健康手帳と言います。今回は、母子健康手帳のもらい方についてまとめました。
母子健康手帳って何?
妊娠・出産・産後の経過を記録し、生まれてきた赤ちゃんの健康状態、発育の記録、予防接種の履歴などを残していく手帳です。妊娠中から小学校入学ごろまで使いますので、大切に保管しましょう。
いつもらう?
母子健康手帳は、健診を受けている産院から用意するようにと言われてからもらいにいっても遅くはありません。多くの産院では、胎児の心拍が確認された後に、母子健康手帳をもらってくるように伝えていることが多いです。
どこで、どうやってもらう?
自分が現在住んでいる市区町村の役所や保健所などに行き、「妊娠届」を提出すると、母子健康手帳を交付してもらえます。場合によっては、印鑑や身分証明書、産院の証明書などが必要なこともあるので事前に確認をしておきましょう。また、妊婦さん本人でなくても、代理人でも交付してもらえます。ただし、その場合は委任状などが必要になることがあるので、こちらも事前に確認しておきましょう。
こんなことを確認しておきましょう
- ・交付窓口
- ・交付時間
- ・交付に必要なもの
役所のHPで事前に妊娠届けをダウンロードすることができる自治体もあります。また、母子健康手帳の交付時にマタニティ相談などがあったりなど時間がかかる場合もあります。
もらったあとは?
母子健康手帳をもらったら「自分で記入しましょう」と書いてあるページがあので、身長や妊娠前の体重、氏名、これまでの妊娠歴、飲んでいる薬、緊急連絡先などの欄を必ずうめておきましょう。これらは緊急時に救急隊や病院のスタッフが内容を確認して適切に診断するための重要な情報となります。分娩予定日は特に重要なので、主治医から分娩予定日を伝えられたら必ず記入し、外出するときはマタニティマークと一緒に24時間携帯するようにしてください。
いつも自分が話せる状態にあるとは限りません。母子健康手帳は必要な産科情報が載ったカルテなので、いつでも提示できるようにしておいてください。
【関連リンク】
私はどこでもらえばいいの?