睡眠中にうんちをしてしまいます

睡眠中にうんちをしてしまいます

4月生まれで、3歳半になる息子は体格が大きめで、外遊びやおしゃべりが大好きです。発達は普通だと思います。2歳前から徐々にトイレトレーニングをしていますが、なかなかうまく進みません。この夏ようやく、「うんち出る」と自分から言えるようになり、夕食後にトイレで排便できるようになりました。ほっとしたのもつかの間、先月から毎晩、睡眠中(夜中)におむつにうんちをするようになりました。添い寝をしている夫か私が気付いた時点でおむつを替えますが、本人は熟睡していて、朝になってもまったく覚えていないようです。1歳から保育園に通っており、3歳過ぎてからは、日中に保育園で排便することがほとんどありません。同じクラスの子たちは順調にトイレトレーニングが進み、全員パンツになっています。園の先生は「ゆっくりマイペースでいきましょう」と言ってくださいますが、睡眠中の排便となると、どうやってトレーニングを進めていいかわかりません。かといって、プレッシャーを与え過ぎるのも良くないと思うので、何か良い方法があったら教えてください。ちなみに、まだおしっこを自分で教えることができず、家でも保育園でもトイレには行くのですが、まだ一度も成功したことがありません。おむつをチェックすると1時間に1回はおしっこが出ているようで、出る間隔が短いように思います。

専門家の回答

おしっこの回数が1時間に1回くらいであれば、まだ排尿間隔が短い状態なので、トイレ・トレーニングを始めるには少し早いと思います。もう少し間隔が空いてきたときに、排尿のタイミングを見計らって、トイレに行かせてみるといいでしょう。また、トイレトレーニングを始める前から夜中にうんちをしていましたか? お母さんは、今までそのようなことがなかったために心配されているのではないでしょうか。お子さんは、とてもデリケートなタイプで、トイレでうんちをすることにかなり緊張しているのではないでしょうか? そのため、リラックスしている就寝中にうんちが出てしまうのではないかと推測します。保育園の先生がおっしゃるように、ゆっくりマイペースでいきましょう。発育・発達が順調であれば、いつか必ずおむつは取れます。けっして焦らないでください。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者三石知左子(みついしちさこ)先生

東京女子医科大学母子総合医療センター講師などを経て、葛飾赤十字産院院長。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →