幼稚園で母子の行事を嫌がります
もうすぐ5歳(年中)になる息子について質問します。運動会の練習で、母親とのダンスがあったのですが、息子は1人だけ泣いて嫌がります。先生の話では、母親がいなくて、友だちだけのときは嫌がる様子はないようなのです。ダンスに限らず、幼稚園で母親が一緒に参加する行事においては、決まって泣いて嫌がります。父親が参加するときも同じようなことがあります。息子に理由を尋ねても、意味のある答えが返ってきません。このような場面では、親はどのように対応すればよいのでしょうか? また、普段どのようなことに注意すれば、母子の行事などを泣いて嫌がらなくなるのでしょうか? このようなことに限らず、嫌なことがあると泣いて回避しようとします。なぜ、そのようになるのでしょうか?
お母さんと一緒に園の行事に参加すると泣いてしまう場合、2つのことが考えられます。1つ目は、お母さんがいると甘えが出てしまうから。もう1つは、お母さんと一緒だと緊張し過ぎるからではないかと思います。「甘えのせいかもしれない」と感じたなら、「少し離れたところから、あなたの一生懸命な姿を見ててあげるからね」と言ってあげるといいでしょう。緊張し過ぎる場合は、顔や体が硬くなっているはずです。もしそうなら、「見に行きたいけど、行くと心配になるかな?」と聞いてみましょう。「うん」と答えたら、「そっと見るようにするね」「今度は行かないで、お家で待っていようかな?」と言ってみて、本人の気持ちを確認してみるといいでしょう。5歳児は、ちょっとしたことを敏感に反応する年齢です。だからこそ、丁寧に対応してあげる必要があります。親との行事を「うまくできなければ!」という気持ちが強く、失敗してはいけないという思いから泣いてしまうことも多いものです。そうならないためにも、日頃からお母さんやお父さんと笑いながらたくさん遊ぶことをおすすめします。