急に登園を嫌がるようになりました
5歳の長女は、突然幼稚園への登園を嫌がるようになりました。2人目の子を妊娠中、医師から安静を指示されたため、幼稚園を3カ月ほどお休みしました。久しぶりに幼稚園に通い始めた1カ月間は楽しく通い、友だちの家にも遊びに行ったりしていました。でも突然、「幼稚園に行きたくない」「寂しい」「年長になりたくない」などと言って、1カ月間くらい泣き続けています。嫌がっている娘を、無理やり幼稚園に押し込んでいる状況です。「休みたい」と言う娘の気持ちに、今後どのように対応したらいいのでしょうか?
「幼稚園に行きたくない」と訴えたのは、年長になるための準備が他の子より遅れ、緊張してきたことが関係しているのではないでしょうか? また、登園し始めて1カ月も経つと、もはや先生も他児も「お客様扱い」をしなくなります。そのことで、少し寂しくなってきているのかもしれませんね。年長になった今ではどうでしょう? もしいまだに登園を嫌がっているなら、赤ちゃん連れの体験参加を申し出て、お母さんも一緒に幼稚園で過ごしてみてください。最初は、途中で帰る際に泣くかもしれません。でも、そのうちに自分から「もう帰っていいよ」と言う日が必ず来ます。それは、幼稚園で過ごすことに納得し、お母さんの立場も考えられるようになったときです。その時期が来るまで、一緒に幼稚園で過ごしてみましょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
3歳以上のQ&A一覧へ