自分の気持ちを言えません

自分の気持ちを言えません

4歳の息子は、今年から幼稚園に通っていますが、先日、顔に傷をつくって帰ってきました。「どうしたの?」と聞くと、お友だちが自分の前を通ったときに蹴られたらしいのです。痛かったようですが、我慢したみたいです。先生も気付かなかったようですが、こういう場合、先生に報告したほうがよいのか迷っています。また、先生が蛇口をひねったときに水がかかって結構ぬれたらしいのですが、それも「冷たい!」「濡れました!」などと言うことができなかったようです。このようなことは「幼稚園では日常茶飯事」と受け止め、いちいち先生に報告しないほうがよいのでしょうか? 夫に相談したら、「そのうち自分で言えるようになるだろう」と言われました。初めての子で、初めての幼稚園ということもあり、心配でたまりません。

専門家の回答

お母さんのご心配、わかります。お友だちや先生に、自分が「嫌」と感じたことを言うのは、大事なことです。それがなかなか言えないというは、家庭でも言えないことが多いのではないでしょうか? 大人にとっては、ささいなことに思えるかもしれませんが、4歳の子にとっては大きな問題です。「嫌だ」「やめて」とはっきり言うには、まず家庭で自分の気持ちを自由にはっきりと表現することが大事です。パパやきょうだいにも、「嫌だったら、嫌って言葉に出して言ってごらん」と伝えるよう話してみましょう。ただし、「言いなさい」と命令してはいけません。泣きながらでも、言葉で「嫌」と言おうとしているときには、よく聞き、言えた勇気に注目しましょう。そして、「お母さんは、あなたが言葉で言ってくれてうれしい!」と伝えてください。こうすることが、人と関わる勇気を与え、自分に自信を持ちながら成長していくことにつながります。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →