昼寝すると泣きながら起きます
今年の4月から幼稚園に通い始め、毎日16~17時ごろに昼寝をしています。しかし、30分~1時間後には必ず泣きながら起きてしまいます。その泣き方がかなり激しく、何をしても泣き止まず、1~2時間は機嫌が直りません。何かストレスでもあるのでしょうか? 母親がしてあげられることはありますか? 幼稚園は嫌いではないようで、先生や友だちの話をよくしてくれます。
まず、この年代の子は、昼寝が必須なわけではありません。特に夕方には昼寝をしないほうがいいと思います。夕方に昼寝をして起きると、朝と錯覚することがあります。大人も同じですが、体内時計が狂ってしまうせいだと思われます。また、この時間帯に1時間も寝てしまうと、夜眠れなくなってしまうのではありませんか? 夕方に眠くなったら、お風呂に入れてみてはどうでしょう? そして早めに夕食をとり、21時前に就寝をすると、健康で基本的な生活習慣になるでしょう。早寝をすると、夜に大人の時間も確保できますよ。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
3歳以上のQ&A一覧へ