保育園で孤立し、先生とばかり遊びます
今年の4月から保育園の年小クラスに入園した次女のことで相談します。次女は、気の強い「仕切り屋」の長女とばかり遊んできたせいか、自分を抑える性格になってしまったようです。保育園に入園しても我慢し過ぎているようで、最近では朝泣きながら登園するような状態です。5月ごろには友だちとも遊んでいたようですが、今は先生とばかり遊んでいるようで、なかなか友だちの輪に入ろうとしません。一緒に遊んでも我慢してばかりで、自己主張ができないために、積極的に仲間に入らないようです。来月には4歳になりますし、もっと友だちと関わって成長してほしいと願うのですが、なかなかできないようで心配です。以前は、保育園での出来事をよく話してくれたのですが、最近は「忘れちゃった。わからない」といった感じで、私も把握できず心配ばかりが募ります。どうしたらもっと積極的に友だちの輪に入っていくことができるのでしょうか? できることなら、保育園生活をもっと楽しんでほしいのですが……。最近はストレスのせいか、家の中では少し暴力的にもなってきており、とても心配しています。
お嬢さんは、保育園に入園して1年もたっていない時期ですよね。いったん仲良くなったお友だちと離れたりして、なかなか友だちの輪に入っていけなくても、心配し過ぎないでください。先生と仲良くし、園が安心できるところだとわかってくると、自然に先生から離れて友だちと遊ぶようになるでしょう。お母さんの焦る気持ちが伝わると、子どもは「保育園は危険なところ」と思い込んでしまいます。先生方やお子さん自身の成長する力を信頼し、園に任せていきましょう。1年も経過すれば、だいぶ変わってくると思いますよ。