体操教室に慣れず、しがみついて泣きます
4歳1カ月のひとり息子は、とても恥ずかしがりやで、初めての場所や物事に慣れるまでに時間がかかります。現在、幼稚園に通っていますが、運動が少し足りないようで体力が余っているため、体操教室の無料体験に4回出かけました。でも、どうしてもみんなと一緒にやろうとせず、私にしがみついて泣いています。男の先生が2人いて、年配の先生は「慣れるまで時間がかかる子もいますから、何度か来てください」と言うのですが、若い先生は「放り込んでやらせないとやりませんよ」と言います。どちらも一理あるのかなと思います。息子は体操教室がプレッシャーになっているのか、幼稚園の帰りに毎日、「今日は教室?」と聞くようになりました。そんなに嫌なら行くのをやめたほうがよいのか、それとも、嫌がっても何度も連れて行ったほうがよいのか悩んでいます。息子は運動が好きで得意なので、たぶん体操が嫌なのではなく、恥ずかしいこと、男の先生が苦手なこと、最初に私が「みんなと一緒にやりなさい!!」と怒ったことなどが原因なのではないかと思っています。頑張って通う、少し時間をおいてみる、別の習い事にする、など選択肢はいろいろあると思いますが、こういう場合、どうすれば考えればよいのかご意見をいただければ幸いです。
お子さんに「行きたい」という気持ちがないのに、無理に体操教室に行かせる必要はないと思います。先生と合わないようなら、なおさら無理をしないほうがいいでしょう。他の運動に興味がありそうなら、水泳教室など別の習い事などを試してみてもいいと思います。しかし、無理に行かせようとすると運動そのものを嫌いになってしまうので、お子さんの様子を見ながら慎重に考えていきましょう。恥ずかしいと思うのは、自意識が強いせいでしょう。しかし、過剰な自意識は年齢を重ねるにつれてなくなっていきます。体力が余っているなら、たとえばお父さんとキャッチボールをしたり、鉄棒を楽しんだりしながら、親子で体を動かす遊びをおこなってみましょう。今の時期は、そうした外での遊びが一番の心の宝になると思います。