幼稚園の友だちとの三角関係に悩んでいます
息子はひとりっ子で、幼稚園の年長です。クラスには男子が3人しかいないため、どうしても2対1の関係になってしまいます。息子はそのうちの1人の子ととても仲が良く、降園後にはいつも約束して、一緒に公園で遊んだりしていました。ところが、最近ふとしたことがきっかけで、その子はもう1人の子と仲良くなり、息子と約束して遊ぶこともなくなりました。もう1人の子はうちの息子とよく競い合っているため、いろいろとトラブルもあり、あまり2人で遊ぶことがありません。今まで仲良くしていた子とは喧嘩をしたわけではないようです。息子は我慢をするタイプのせいか、「仲間外れにされた」とよく言っています。女の子とも恥ずかしがって遊びません。心が折れやすくなり、登園拒否にならないかと心配です。少人数なので、逃げ場もないようです。親としてどう関わればいいのでしょうか?
男の子が3人しかいないクラスで、2人の男の子に相手にされなくなると、とてもつらいでしょうね。今、息子さんは「仲間外れにされた」と思っているようですが、息子さんと競い合っていた男の子も、それまではひとりきりで寂しい思いをしていたのではないでしょうか? 数少ない人間関係でのお付き合いは、私たち大人でも難しいものです。園内の友だち同士の関係ですので、まずは先生に相談されてはどうでしょう。よい考えをお持ちかもしれませんよ。また、今までは一緒に遊べなかった女の子を誘って、お母さんたちも交えて遊んでみてもいいでしょう。一度仲良く遊ぶと、園内でも恥ずかしがらずにいろいろな子と付き合っていけるかもしれません。さらに、幼稚園とは別の場所で友だちをつくることも世界が広がって楽しいものです。ボーイスカウトなど、身近なところでも子ども同士が仲良くなれる集団があると思います。幼稚園に限らず、同世代の友だちがつくれる場所を探してみましょう。