内気で引っ込み思案な娘にイライラします
5歳の長女(年中)に、最近イライラしてしまいます。おとなしく恥ずかしがり屋で、先生ともなかなかお話しできないような子です。仲の良い友だちも少ししかいません。その子と遊びたくても、その子が他の子と遊んでいると「入れて」のひと言が言えず、結局は見ているだけです。そんな娘を見ていると、「どうして言えないの」とイライラしてしまいます。もっと積極的になってほしいのですが、性格だから仕方がないのでしょうか?
内気なお子さんが、何とか積極的になってほしいと願う親心がよく伝わってきます。お子さんの内気さは、両親のどちらかに似ているのではないでしょうか? 子どもは親の後ろ姿を見て育ちますので、誰とでも気軽に話し、楽しく交際する両親のもとで育つと、子どもも自然にそれをまねしていきます。親が他人と話すときに緊張し、どことなく人付き合いを避けている場合、子どもも他人と接するときに緊張し、引っ込み思案になってしまいます。積極的な子になってほしいと願うなら、親御さんが自ら積極的に友だちをつくり、人とかかわる楽しさをお子さんに見せていくといいでしょう。4月からは年長さんになるため、幼稚園で小さい子どもの面倒を見たり、自分で考えて行動することが多くなります。そうすることで自分に自信がついていきますので、子どもが自分で決断したことを温かく見守り、実行できるように援助していきましょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
3歳以上のQ&A一覧へ