陰嚢水腫について
生後5カ月になる息子についてご相談させてください。ちょうど生後4カ月を迎えたばかりのころに、保健所の3~4カ月健診に行ったところ、陰嚢水腫と言われました。そのときには、陰嚢水腫についての詳しい説明もされることなく、様子を見ましょうということになりました。とても不安になり、家に帰り、いろいろと自分で調べてみたら、男の子の赤ちゃんには多い事例らしく、1歳まで様子を見るというのが一般的なのでしょうか? 1歳まで何もしないでいることで手遅れになることはないのでしょうか? 健診後、すぐに夫に相談したところ、夫も患部を見て、様子を見ようと言っていたのに、最近になって、小児科で診てもらおうかと言ってきたので、とても心配になり、今回ご相談させていただきました。ちなみに、出産時は何も異常はなく、1カ月健診時も何も異常はありませんでした。今回の3~4カ月健診で初めて言われたことでしたので、とても心配です。
睾丸が胎児のときにおなかから陰嚢に降りてくるときに腹膜の一部が一緒に降りてきます。このため腹水が陰嚢の中に流れて陰嚢水腫が起きます。原因は不明です。乳児期は自然治癒が期待できるので、経過観察でよいとされています。それでも心配なときは小児科、泌尿器科で診てもらうのがよいと思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
腰がすわる前におすわりさせないほうがよいですか
生活リズムを整えるにはどうしたらよいでしょうか
喉頭軟化症の疑いがあると言われています
離乳食を食べ終わると喉のあたりがゼロゼロとなります
発達に異常があるのではと心配しています
生後5~6か月のQ&A一覧へ