連れ子には厳しく、実子は溺愛します
夫が47歳、私が30歳の夫婦です。お互いに再婚同士で、10歳の長女(私の連れ子)と2歳の長男(2人の子ども)がいます。夫は前妻との間に2人の子どもがいますが、小さいころに別れたきりで、その後は子育てをしていません。夫は、とにかく長女を厳しく叱り、時には物を投げたりします。夫は自分のしつけ方について、「『父親が一番怖い』と思わせなきゃダメだ」「お前だって叱るときには、『母親の言うことを聞かなければこうなるんだ』と思わせろ」「これは暴力じゃないんだ」「俺は実の親ではないから、溺愛しちゃダメなんだ」などと言います。私も小さいときに父親にぶたれたことがあったので、夫の言うことにも一理あるような気もします。しかしその反面、長男にはとにかくしつこく接します。仕事柄帰りが遅く留守が多いためなのか、息子が嫌がってもスキンシップを強要します。泣けば「嫌ならママのところに行け!」と怒鳴ります。2人ともその後のフォローは私がしますが、このままの家族関係で大丈夫なのでしょうか?
娘さんとあなたは、まるで姉妹のように仲がよいのではないでしょうか? そして、そのことをご主人もあなた自身も気づいていないのではないでしょうか? ご主人は、あなたを独り占めにしたくて、心のどこかで娘さんに嫉妬しているのかもしれませんね。しかし、ご主人の「しつけ」という名の言動は虐待に近く、娘さんの心に、お父さんへの不信感と憎しみが生まれる可能性があるのが心配です。2歳のご長男はきっともう孫のような存在で、無条件のかわいがり方になっているのでしょう。2人のお子さんに対するご主人の行動は、自分本位で子どもの立ち場に立っていないと考えます。健康な家庭を作るためにも、ご夫婦で「子どもにとっての幸せとは何か?」をじっくり話し合ってくださいね。ところで、娘さんはそろそろ思春期に入っていく年齢です。そして10歳は、自分自身を見つめ、「私はこの世に存在してもいいの?」と考える年齢です。これからは人間として、女性としてますます成長していくでしょう。あなたには、母親として、女性の先輩として、娘さんをしっかり守っていく義務があります。自分の幸せの前に、子どもを守ることを念頭に置いて、家庭を築いていってくださいね。