遠慮のない義姉が毎週家に訪れます
結婚1年目の私(22歳)は、夫(35歳)、娘(生後6カ月)、義母(61歳)と暮らしています。近所に、義姉の家族(37歳)が住んでいます。義姉は、元夫との子(3歳・男児)、近々入籍予定の現夫との子(生後3カ月・女児)の2人を育てていて、毎週末になると実家であるわが家にやってきます。私は初めての子育てで余裕がなく、精神的にも疲れている時期です。義姉家族が来ると騒がしくなるため、娘は昼寝できず、機嫌が悪くなったり泣き止まなくなったりします。姉の夫がいるときに隣室で授乳しようとすると、「台所の隅でやりな。おっぱいあげる姿なんて見たくもないわ」と言われ、「台所の隅じゃ、気が散って飲まないので……」と言っても、聞く耳を持ってくれません。夫に話すと、義姉をかばって「口が悪いからな。でも、お前も気にし過ぎや。姉とお前の性格の違いや」と言われてしまいました。週末が来ると苦痛でたまりません。姉家族が来るときには部屋にこもりたいのですが、「感じが悪い」と言われそうでなかなかできません。こんなとき、私はどうしたらいいのでしょうか?
あなたの実家は遠方ですか? 近所なら義姉に会わないよう、週末にあなたも実家へ行くという方法が考えられますね。あなたが何を言われても気にしないなら、義姉の態度にも耐えられるでしょう。そうでないと週末は苦痛でしょうね。まずは、義姉の2人の子も自分の子のようなものだと思って接してみてはどうでしょう。すると、あなたも気持ちが堂々としてきますし、義姉の態度も柔らかくなるかもしれません。義姉の訪問中でも2階で授乳をし、昼寝などを理由に、母子で2階に行ってもいいのではないですか? 「感じが悪い」と思われても気にしないこと。いくら休日でも、一番大事なのは母子が安心して過ごし、生活することなのですから。あなたが堂々としていれば、義姉もあれこれ言わなくなるでしょう。