夫に疲れて実家から戻れません
生後5カ月になる娘と一緒に、10日ほど前から実家に戻っています。夫は、精神的に幼い(未熟)な人で、気持ちもコロコロ変わります。出産時に立ち会いをしたときには「感動した」と言い、父親としての自覚が芽生えたと思ったのもつかの間、退院したら、ふざけて娘の口にコーヒーをたらすような信じられない行動をしたりします。また、2カ月間くらい私や娘を無視していたので、少し体調が悪くなったこともあり、実家に静養しにきたところ、張りつめていた糸が切れてしまったかのように、実家から戻れなくなってしまいました。今まで夫の態度に散々傷つけられてきたのですが、平静を努めてきました。でも今はその気力もなくなり、実家に引きこもりのようになっている状態です。娘は順調にすくすく育っています。このまま夫から逃げていてはいけないとわかっているのですが、話し合うのも怖く、前に進めない状態です。夫婦関係が娘に影響するのではないかと思うと、気が気でなくなり、なかなか寝付けなくなります。夫婦不仲の環境で育つより、父親がいなくても、明るく平穏な環境で育つ方が良いのでしょうか? 考えると、娘に申し訳なくてたまりません。
夫は娘さんにだけ考えられないようなことをしたのでしょうか? 過去には、あなた自身も夫に傷つけられたことがいろいろとあったのではないでしょうか? 夫は「未熟」なために「人間の尊厳」を理解できないのでしょうか? それとも、あなたが「自分の妻」であり、娘さんが「自分の子」であるために何をしてもいいと思っているのでしょうか? 「自分が養っているんだから、妻子に何をしてもいい」と考えているようでしたら、「夫婦不仲」と言えるほど単純な関係ではなさそうです。今後、一緒に生活していくことも困難になるかもしれません。娘さんは、健康な大人のもとで生活したほうが健やかに育っていくでしょう。もし、ご主人からの肉体的、精神的な暴力や脅迫的行為が目立つようであれば、距離を置き、いずれは弁護士や地域の女性相談センターの女性相談員(婦人相談員)などに相談することが必要です。「未熟」という程度であれば、ご両親を交えて、今の心情や今後の生活への不安について話をする機会を持つとよいでしょう。