産後2人の子をどう育てればいいか不安です
もうすぐ2人目を出産する予定です。上の子は1歳半のわんぱく娘で、手がかかる毎日です。出産直前ですが、里帰りはしていません。なぜなら上の子の出産の際、里帰りしたのですが、実父の干渉が強過ぎて、授乳のことまで知っているかのように口出しされ、気が休まらなかったからです。今回も、産後は実家の世話にはなりたくありません。とはいえ、夫の実家にも頼りたくありません。義母は私を散々いじめてきたのに、2人目が男の子わかってからは手のひらを返したようにやさしくなり、近況をあれこれ探ってきます。そんな人に子育てを助けてもらいたくはありません。産後は、夫の協力のもとで頑張ろうと思うのですが、夫の勤務が三交代制で夜勤が多いため、不安になっています。今までは上の子だけだったのでなんとかやってこられました。しかし、これからは入浴、授乳と食事の世話、寝かしつけに2倍以上の手間がかかると思うと不安で仕方がありません。どのような体制と心構えで、子育てに臨むといいのでしょうか?
1歳半の娘さんに手がかかるのは、何でも自分でやろうとし始めているころだからではないでしょうか。これは「第1自立期」に入り、自我の主張が盛んになっているためです。先日も、2歳くらいの男の子が道端に座り、「おかあさん、だっこ」と泣き喚いている姿を見かけました。出産間近の大きなおなかを抱えたお母さんは、「『自分で歩く』と言ったんだよね」と言いながら、じっと待っていました。あなたも、この方と同じように大きなおなかを抱えて小さい子の自我の主張に付き合い、じっと待つような場面が増えているのではないかと思います。<今回は2度目の出産でもあり、産後を自力で頑張ろうとお考えのようですね。夫の協力を得られれば安心でしょう。とはいえ仕事が忙しい日には、手が行き届きにくくなると思います。そこで、ぜひ保健センターや子育て支援センターなど、産後のサポートが得られる社会資源とつながることをおすすめします。今は、親族に頼らずに産後を乗り切られる方も増えています。役に立つ支援もあると思いますので、ぜひ、一度連絡してみてくださいね。