性的虐待をした父に出産後の娘を会わせるのが不安です
私は幼いころ、たぶん父から性的虐待を受けていました。「たぶん」というのは、虐待をした男性の顔をはっきり思い出せないからです。ただ、そのときの状況を考えると、父以外考えられません。父は近くに住んでいるのですが、母とは離婚したため、ひとり暮らしです。私が虐待された記憶があることを父は知りません。私が今、2人目の子を妊娠中なのですが、おなかの子が女の子とわかり、同じことをされるのではないかと怖くて仕方がありません。そのため、妊娠していることも父には伝えていません。1人目は男の子なのですが、出産後、自分の子で性的欲求を満たそうとした父親の存在が怖くて不快になり、連絡をとる機会も減りました。父親は普段は温厚なのですが、急にカッとなる性格ですし、マイナス思考で被害妄想が強い人です。今までずっと心に秘めていたのですが、おなかの子が女の子とわかってから、精神的に参ってしまい困っています。今後、父にはどう接したらいいのでしょうか?
このようなお気持ちを抱えたまま、お父さんの近くで生活するのは、とても複雑な心情でしょうね。でも、お2人のお子さんに恵まれてお母さんとなられたことを、私はとても素晴らしいことだと思います。ところが、おなかの子が女の子とわかり、うれしい半面、心配にもなってしまったのですね。あなたの心の安定のためにも、できればお父さんから距離を置いたほうがいいと思います。今あまり連絡をしていないのは賢明です。住居も遠方にしたほうがいいと思いますが、ご事情によっては難しいもしれませんね。あなたには夫がいますか? このことを夫にどの程度話していますか? もし話ができたら、お父さんから遠く離れたところに引っ越すことに協力してもらえるかもしれません。または、あなたがシングルマザーで、お父さんから養育費や生活費の援助をしてもらっているなら、いずれはあなたが働くことでお父さんからの援助を減らしていき、徐々に自立していくようにしてみましょう。今後、お父さんとの関係に心配が続くようなら、地域には婦人相談所や女性センター、男女共同参画センターなど、女性が安心して相談できる機関があります。必ず力になってもらえると思いますので、ぜひ相談してみてください。