子どもを亡くして2年以上経ちますが、まだ母乳が出ます
今年40歳になりました。38歳になる前に1人出産しましたが、染色体異常で心臓が悪く、手術を乗り切れずに亡くなりました。2年経つのですが、まだ母乳が出ています。指で搾ると、折りたたんだティッシュが湿る程度は出ます。2人目をなかなか妊娠できないのはこのためでしょうか? いつになったら、母乳が止まるのでしょうか? 不妊治療が必要でしょうか?
お子さんを亡くされ、悲しい思いをされたのに、いつまでも母乳が出続けているのはつらいことだと思います。分娩後は、授乳を中止すると、母乳の分泌に関係するホルモン「プロラクチン」の分泌も低下し、1カ月くらいで自然に母乳は出なくなります。ただし、毎日のように搾るなど、いつまでも乳腺を刺激していると止まりにくくなります。乳腺を刺激していなくても、プロラクチン値が高い状態だと母乳の分泌が続く人もいて、妊娠しにくい場合もあります。2年間も母乳が出続け、妊娠もしにくいなら、やはり産婦人科で検査を受けたほうがいいでしょう。ぜひ、受診して相談してみてください。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
プレドニンの長期服用にによって子どもができにくくなるということはありますか?
抗生物質を服用中ですが妊娠を希望しています
過去の中絶の回数は医師に伝えるべきですか?
流産後の処置について
近所に両親が住んでいる場合、産後、里帰りしなくても大丈夫?
その他のQ&A一覧へ