MENU
【学資保険】人気11社を徹底比較!キャンペーン情報あり

Amazonギフト券の使い方をデバイス別・種類別で解説!賢い使い方も紹介

Amazonのショッピングに使えるAmazonギフト券には、大きく分けて2種類の金券タイプがあり、購入できる金額やデザインも様々。贈答用にも自分用にも、使う用途に合わせて選べます。

今回の記事では、そんなAmazonギフト券を賢く使うための方法を解説していきます。

金券タイプにはどのような種類があるのか、どのように購入し、どう利用すればいいのか。

Amazonギフト券の仕組みを理解すると、Amazonの利用の幅も広がります。Amazonのアカウントを持っていない方はまずアカウントを新規で作成しましょう。

会員限定のセールや便利なサービス満載!

送料無料やお急ぎ便、プライム会員限定のセールなど嬉しい特典が充実!子育て中のパパやママが活用できるコンテンツもたくさんあって、日常生活に彩を与えてくれますよ。

まずは30日間の無料体験でぜひお試しください!

目次

Amazonギフト券カードタイプの使い方

コンビニなどでも購入できるAmazonギフトカードには、あらかじめ額面が決まっているタイプ、自分で金額を決められるバリアブルタイプ、化粧箱に入ったタイプなど、様々な種類があります

カードに記載されている「ギフト券番号」をAmazonのアカウントに登録すると、その金額がギフト券残高として入金される仕組みです。

ここからは、PCやスマホといったデバイス別にAmazonギフト券の使い方を解説していきます。

Amazonギフト券の使い方:パソコン(PC)の場合

まずは、パソコン(PC)を使ってAmazonギフト券を利用する方法を確認していきましょう。手元にカードタイプのAmazonギフト券を用意したうえで、Amazonにログインします。

チャージから支払いに利用するまでの流れは、以下の通りです。

  1. アカウントサービスメニューを開き「Amazonギフト券」をクリック
  2. 「Amazonギフト券を登録する」ボタンをクリック
  3. ギフト券に記載されている番号を入力
  4. 「アカウントに登録する」ボタンをクリックしてチャージ完了
  5. Amazonで買い物をし支払いにすすむ
  6. 注文内容の確認画面で「注文内容」欄にAmazonギフト券の残高が充当されていることを確認する
  7. 買い物完了

上記の手順を、画像付きで詳しく紹介していきます。

PCを使ってAmazonギフト券を利用する方法

① Amazon公式HPから、「アカウントサービス」をクリックし、アカウントサービス画面の「Amazonギフト券」をクリックしてください。
「Amazonギフト券」をクリック

② Amazonギフト券の登録画面を開いたら、「Amazonギフト券を登録する」ボタンをクリックします。
「Amazonギフト券を登録する」ボタンをクリック

③ ギフト券に記載されているギフト券番号を入力します。
ギフト券番号を入力

④「アカウントに登録する」ボタンをクリックすれば、自分のAmazonアカウントにギフト券の金額が登録されます。これでAmazonギフト券での買い物が可能になります。

⑤ 買いたい商品をカートに入れてレジに進みましょう。

⑥ 注文内容の確認画面で、「注文内容」欄にAmazonギフト券の残高が充当されているのが確認できるはずです。
注文内容の確認画面

⑦ 最後に、「注文を確定する」をクリックします。これで、PCからAmazonギフト券を使った買い物ができました。

Amazonギフト券の使い方:スマホの場合

続いて、Amazonギフト券をスマホから使う手順を紹介します。

事前準備として、スマホにAmazonショッピングアプリをインストールし、自分のアカウントでログインしておきましょう

チャージから支払いに利用するまでの流れは、以下の通りです。

  1. Amazonショッピングアプリのメニューバーから、「Amazonギフト券」をタップ
  2. 「ギフト券をアカウントに登録」をタップ
  3. ギフト券に記載されている番号を入力または、ギフトカードをスキャンする
  4. 「アカウントに登録する」ボタンをタップしてチャージ完了
  5. Amazonで買い物をし支払いにすすむ
  6. 注文内容の確認画面で「注文内容」欄にAmazonギフト券の残高が充当されていることを確認
  7. 買い物完了

上記の手順を、画像付きで詳しく紹介していきます。

Amazonギフト券をスマホから使う手順

① Amazonショッピングアプリを開き、メニューから「Amazonギフト券」をタップしてください。
「Amazonギフト券」をタップ

②「ギフト券をアカウントに登録」をタップします。
「ギフト券をアカウントに登録」をタップ

③ ギフト券番号を入力するか、「ギフトカードをスキャン」というボタンを押します。
「ギフトカードをスキャン」というボタン

「ギフトカードをスキャン」をタップするとカメラが立ち上がり、ギフト券番号をスキャンすることができます。

④ ギフト券番号が画面に反映されたら、「アカウントに登録する」をタップしましょう。これで、Amazonギフト券での買い物ができるようになりました。

⑤ Amazonギフト券で買い物をするときは、Amazonショッピングアプリを開いてログインします。

カートに商品を入れて、レジに進みます。

⑥ 注文内容の確認画面で「注文内容」欄にAmazonギフト券の残高が充当されていることが確認できるはずです。
注文内容の確認画面

⑦ Amazonギフト券の残高が充当されていることを確認したら、「スワイプして注文」または「注文を確定する」をタップしてください。これで、ギフト券を使った買い物が完了します。

チャージタイプなどデジタルタイプのAmazonギフト券の使い方

続いて、デジタルタイプのAmazonギフト券の使い方も確認しておきましょう。

ここでは、EメールタイプのAmazonギフト券とチャージタイプのAmazonギフト券の使い方を紹介します。

EメールタイプのAmazonギフト券の使い方

EメールタイプのAmazonギフト券を購入すると、Amazonから次のようなメールが贈り先のメールアドレスに届きます。

「件名:〇〇様からAmazonギフト券をお送りします。」

メールを開くと、ギフト券のデザインとともに金額やギフト券番号が表示されていますので、確認してください。

EメールタイプのAmazonギフト券の使い方は、次の通りです。

  1. ール内の指示にしたがって、「アカウントに登録する」ボタンをクリック
  2. 「ギフト券を登録、または金額を確認」の画面にギフト券番号を入力
  3. 送られた金額を確認するには「金額を確認」をクリック
  4. 「アカウントに登録する」をクリック
  5. 登録後、送られた金額がアカウントに追加
  6. Amazonでの買い物にギフト券を使用

ギフト券番号を登録した後の画面では、贈り主に短いメッセージを送れるようになっています。お礼を伝える際に利用しましょう

チャージタイプのAmazonギフト券の使い方

Amazonギフト券のチャージタイプは、自分のアカウントに100円から50万円まで、1円単位で金額を直接チャージできるギフト券です。

購入すると直接自分のアカウントに反映されるため、自分使い専用のギフト券となります。

チャージタイプの決済が完了してしばらくすると、アカウントに「ギフト券残高」が反映されますので、確認してください。

Amazonギフト券残高にチャージしておくと、支払い時には優先的にチャージしたギフト券残高が利用されます。

ギフト券残高を使いたくない時は

もしギフト券残高を使わずに残しておきたい場合は、支払方法を変更する画面で「ギフト券残高を使用する」のチェックをはずしておきましょう

ギフト券残高が不足している時は

ギフト券残高が不足している場合は、クレジットカードやその他の支払い方法と併用が可能です。

このように、Amazonギフト券の残高が足りない場合は、商品代金からAmazonギフト券残高が引かれた金額が「ご請求額」に表示されます。

請求額は通常の買い物同様、設定してあるクレジットカードや、コンビニ払い、Amazonポイント払いなどを併用しての支払いが可能です。

「お支払方法を選択」画面で「〇〇円のギフト券の残高を使用」と「ご登録のクレジットカード」などにチェックをして、支払い方法を設定してください。

チャージタイプのAmazonギフト券に関しては、こちらの記事でも詳しく解説しています。併せてご確認ください。

あわせて読みたい
Amazonチャージは自分使い専用ギフト券!そのメリットとデメリット Amazonギフト券には、コンビニなどでも見かける「カードタイプ」、チャージして自分で使う「チャージタイプ」、メールで送れる「Eメールタイプ」があります。 この中で...

Amazonギフト券の種類

Amazonギフト券は、大きく分けて「カード型タイプ」「デジタルタイプ」の2種類に分類されます。

カード型タイプには、商品券タイプボックス入りタイプグリーティングカードタイプなどがあります。

一方のデジタルタイプは、Eメールで送信するものやプリンターで印刷をするPDFタイプ自分のアカウントにチャージして使うタイプの3種類です。

それぞれのタイプの特徴について、詳しく解説していきます。

カード型タイプ

カード型タイプ


カード型タイプのAmazonギフト券には、次の5種類があります。

  • カードタイプ
  • 封筒タイプ
  • ボックスタイプ
  • グリーティングカードタイプ
  • 商品券タイプ

一つずつ見ていきましょう。

カードタイプ

コンビニや量販店などで手軽に購入できる、カードタイプのAmazonギフト券です。

あらかじめ額面が決まっているもの(3,000円、5,000円、10,000円、20,000円)と、1,500円から50,000円の間で、1円単位で金額を決められるバリアブルカードがあります。

カードタイプは店頭でのみ購入可能ですが、10枚が1組となった「マルチパック」であればAmazonでも購入できます。

封筒タイプ

封筒タイプは、スライド式のケースにAmazonギフト券が封入されており、ラッピングされた状態で届きます。

1,000円から購入できるミニサイズと、3,000円からの通常サイズ、自分で好きな金額を決めるバリアブルも選択可能です。

デザインも複数用意されているので、送る相手にあわせて選択できます。

ボックスタイプ

AmazonオリジナルのギフトボックスにAmazonギフト券が入っており、封筒タイプよりも高級感があります

アルミ缶や紙箱など種類が豊富で、友人へのプレゼントなどにもおすすめです。

グリーティングカードタイプ

化粧封筒・メッセージカード・Amazonギフト券の3点セットです。

メッセージカードには、自分で文字や絵を描くことができます。メッセージも添えて贈りたいという方におすすめです。

商品券タイプ

商品券タイプは、500円から購入できます。メッセージカードはなく、設定した金額の商品券が封筒に入って届きます。

ちょっとしたお礼など、普段の生活の中で渡しやすいAmazonギフト券かもしれません。

デジタルタイプ

デジタルタイプ


デジタルタイプのAmazonギフト券は、次の3つに分けられます。

  • Eメールタイプ
  • 印刷タイプ
  • チャージタイプ

Eメールタイプ

Eメールタイプ

指定したメールアドレス宛にメッセージとギフト券番号が送られるタイプで、Eメールやテキストメッセージで送信できます。

メールは注文完了から通常5分以内に届き、メールに記載されたURLをクリックしてギフト券番号を入力すれば、送信先のAmazonアカウントに残高が反映されるという仕組みです。

デザインが豊富でメッセージも記載できるため、直接会えない相手へのプレゼントにおすすめです。

印刷タイプ

印刷タイプ

PDF形式のギフト券をダウンロードして、自分で印刷するタイプです。

プリンターがある方は、A4用紙に印刷して組み立てるだけで、その場ですぐに渡せます

チャージタイプ

自分のアカウントに直接チャージするタイプで、自分使い専用のAmazonギフト券です。

チャージ金額は、100円から50万円まで、1円単位で金額指定が可能。一定金額を設定しておくと、無くなったときに自動でチャージできる「オートチャージ機能」も利用できます。

現在、チャージタイプのAmazonギフト券に対して、2種類のポイントキャンペーンが開催されています。

詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
Amazonチャージは自分使い専用ギフト券!そのメリットとデメリット Amazonギフト券には、コンビニなどでも見かける「カードタイプ」、チャージして自分で使う「チャージタイプ」、メールで送れる「Eメールタイプ」があります。 この中で...

Amazonギフト券の購入方法

Amazonギフト券の購入方法
続いて、それぞれのAmazonギフト券がどこで購入できるか?という点について解説していきます。

コンビニでも買える!カード型タイプの購入方法

カード型タイプのAmazonギフト券は、コンビニやドラッグストアなどの専用什器に並んで販売されているものも。

額面金額が決まっているものと、自分で金額を決める「バリアブル」タイプを選択可能です。
※バリアブルタイプとは、カードに額面が記載されていないタイプのAmazonギフト券です。

取り扱い場所は公式HPにも記載がありますが、以下にもまとめておきますので参考にしてください。

<カードタイプ>

【購入金額】
3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、バリアブル(1,500円から50,000円までの間で、1円単位で金額を指定可能)

【購入できる場所】
Amazon(マルチパックのみ)、セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ、ポプラ、イオン、TSUTAYA、ココカラファイン、サンドラッグ、エディオン、クリエイトSD、ドン・キホーテ、東海キヨスク、上新電機、ヨークベニマル、イトーヨーカドー、平和堂、富士薬品、GEO、古本市場、フジ、ヨークマート、PC DEPOT、関西スーパー、杏林堂薬局、ツルハドラッグ、HMV、みやぎコープ、ZOA、コープかごしま、ワンダーグー、Mr,MAX、コミュニティ・ストア、NewDays、サッポロドラッグストアー、大学生協、快活CLUB、ウエルシア、マツモトキヨシ、スギ薬局、コスモス薬品、ユニー、サンエー、フタバ図書、コクミン、中部薬品、アニメイト

<封筒タイプ>

【購入金額】
ミニサイズ:1,000円、2,000円、3,000円、バリアブル(1,000円から50,000円までの間で、1円単位で金額を指定可能)

通常サイズ:3,000円、5,000円、10,000円、バリアブル(3,000円から50,000円までの間で、1円単位で金額を指定可能)

【購入できる場所】
Amazon

<ボックスタイプ>

【購入金額】
バリアブル(5,000円から50,000円までの間で、1円単位で金額を指定可能)

【購入できる場所】
Amazon、セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、イオン、TSUTAYA、ドン・キホーテ、ユニー、GEO、イトーヨーカドー、平和堂、関西スーパー、コープかごしま
※取扱状況は店舗によって異なります。

<グリーティングカードタイプ>

【購入金額】
1,000円、3,000円、5,000円、10,000円、50,000円、バリアブル(1,000円から50,000円までの間で、1円単位で金額を指定可能)

【購入できる場所】
Amazon

<商品券タイプ>

【購入金額】
500円、1,000円、5,000円、バリアブル(500円から50,000円までの間で、1円単位で金額を指定可能)

【購入できる場所】
Amazon、ファミリーマート、ローソン

Amazonで買える!デジタルタイプの購入方法

Eメールタイプ・印刷タイプ・チャージタイプのAmazonギフト券は、いずれもAmazonのWebページから購入可能です。

それぞれのタイプ別に購入の流れをまとめましたので、参考にしてください。

Eメールタイプの購入手順

  1. デザインを選ぶ
    ※デザインはイラスト、アニメーション、画像・動画の中から選べます
  2. 金額を決める
  3. 送り先メールアドレス、送り主名などを入力する
    ※メッセージを記入して送ることができます。
    ※送信日は当日から1年先まで予約可能です。
  4. 「カートに入れる」または「今すぐ購入」をクリック

Eメールタイプは、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円、20,000円という最初から設定された金額を選ぶこともできますし、15円から50万円までの範囲で1円単位の金額指定も可能です。

お届け完了のメールは注文完了から通常5分以内に届きますが、場合によっては5分以上かかることも。アマゾンのレビューを見ると4時間ほどかかったという口コミもありますので、時間に余裕を持って注文すると良いでしょう。

印刷タイプの購入手順

  1. デザインを選ぶ
  2. 金額を決める
  3. メッセージと数を入力する
  4. 「カートに入れる」または「今すぐ購入」をクリック

印刷タイプも、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、もしくは15円から50万円までの範囲で1円単位の金額指定のいずれかを選べます

注文が完了すると、自分のメールアドレス宛にメールが届きますので、「ダウンロードページに移動する」ボタンをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

ダウンロードしたPDFファイルをプリンターで印刷し、四つ折りにした状態でプレゼントする相手に贈りましょう。

チャージタイプのAmazonギフト券の購入方法

チャージタイプのAmazonギフト券は自分のアカウントに好きな金額をチャージできるタイプですので、購入後は自動的に残高がアカウントに反映されます。

チャージ額の支払い方法によって申し込み後の流れが異なりますので、以下の手順を参考にしてください。

【コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー決済の場合】

コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー決済を使ったチャージ完了までの手順は、次の通りです。

  1. Amazonでチャージタイプをカートに入れる
  2. 支払い方法を「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」に変更する
  3. 注文確認メールが届く
  4. 支払い番号お知らせメールが届く
  5. コンビニなどで支払い
  6. 自分の「ギフト券残高」にチャージ完了

【クレジットカード決済の場合】

クレジットカード決済の場合は、決済が終わり次第、自分のアカウントにギフト券残高が反映されます。

また、クレジットカードを使ったチャージの場合、残高が一定金額を下回ったときに設定した金額を自動でチャージする「オートチャージ機能」が利用できます。

Amazonポイントがもらえるキャンペーンを紹介

現在、Amazonギフト券を購入すると、Amazonポイントがもらえるキャンペーンが3種類開催されています。

  • 【初めての方限定】5,000以上の現金チャージで1,000ポイントプレゼント
  • 【初めての方限定】チャージタイプ以外を2,000円以上購入で200ポイントプレゼント
  • 【プライム会員限定】チャージタイプをクレカ払いで0.5%還元(2022年12月31日まで)

それぞれの詳細は、以下の通りです。

  • コンビニ払い
  • ATM
  • ネットバンキング
  • 電子マネー
  • クレジットカード

このうち、電子マネー以外の方法で支払いを行うと、チャージした金額に応じてAmazonポイントがもらえるキャンペーンが開催されています

【初めての方限定】5,000以上の現金チャージで1,000ポイントプレゼント

【初めての方限定】5,000以上の現金チャージで1,000ポイントプレゼント

このキャンペーンは、Amazonギフト券チャージタイプを初めて購入される方が対象です。

コンビニ・ATM・ネットバンキングで5,000円以上を現金チャージすると、初回限定で1,000ポイントがプレゼントされます。

電子マネー・クレジットカードでの支払いは「現金払い」の対象外となりますので、購入の際には注意してください。

【初めての方限定】チャージタイプ以外を2,000円以上購入で200ポイントプレゼント

こちらは、チャージタイプ以外のAmazonギフト券をネット注文で購入した際に適用されるキャンペーンです。

Amazonギフト券を初めて購入する方が1度に2,000円以上のAmazonギフト券を購入すると、200ポイントがプレゼントされます。

対象のギフト券は、以下の通り。

  • Eメールタイプ
  • 印刷タイプ
  • 商品券タイプ
  • 封筒タイプ
  • グリーティングカードタイプ
  • ボックスタイプ

ご自身がキャンペーンの対象かどうかは、以下のリンクから確認可能です。

【プライム会員限定】クレカ払いで0.5%還元キャンペーン

クレジットカードによるチャージタイプの購入に対しても、1回5,000円以上のチャージに対して0.5%のポイントが付与されます。

こちらは、Amazonプライム会員限定のキャンペーンです。

キャンペーン期間中に5,000円以上のチャージを行えば、その都度ポイントがもらえます。クレジットカードのポイントとは別にAmazonポイントを獲得できますので、クレカ派の方もぜひ注目してください。

今後もAmazonを利用する機会が多い方は、キャンペーン終了前にチャージしておきましょう。

チャージした残高の確認は、アカウントサービスの「Amazonギフト券」または「ギフト券の残高を管理」から行えます。

Amazonギフト券チャージタイプを利用したAmazonチャージの詳細については、こちらの記事も併せて参考にしてください。

あわせて読みたい
Amazonギフト券のチャージ方法|キャンペーンで現金・クレカがお得 Amazonギフト券にはいくつかの種類がありますが、自分で利用するタイプの「チャージタイプ」を購入すると、Amazonポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。 ...

Amazonギフト券を送る方法

Amazonギフトカードをプレゼントする場合の手順は、以下の通りです。

<カードタイプの送り方>

  1. ギフト券の金額やデザインを選択して「カートに入れる」をクリック
    ※「今すぐ買う」を選択すると、自動で「いつもの支払い方法、いつものお届け先」になってしまいます。届け先を変更する場合は気をつけてください。
  2. 「レジに進む」をクリック
  3. お届け先住所を変更する
  4. 支払い方法を確認し、「注文を確定する」をクリック

カードタイプのギフト券は、手渡しや郵送などの方法で送りましょう。
相手の住所に直接送る以外にも、一度自宅へ送り、「ほかのプレゼントと一緒に贈る」などの方法もありますね。

<Eメールタイプの送り方>

  1. デザイン、金額、相手先のメールアドレスなどを入力し、「カートに入れる」をクリック
  2. 「レジに進む」をクリック
  3. 支払い方法を確認したら、「注文を確定する」をクリック

相手のメールアドレスに直接送るのが基本ですが、一度自分のメールアドレスへ送って、届いたギフト券番号をLINEやツイッターのDMなどへ書き込むことで、メールアドレスや住所を知らない相手にも送ることも可能です。

Amazonギフトカードの詳しい送り方については、こちらの記事も併せて参考にしてください。

あわせて読みたい
Amazonギフト券の送り方|LINE・Twitter・Eメール・郵送でプレゼント 贈る金額を自由に選べ、手軽なプレゼントとして人気のAmazonギフト券。 しかし、Amazonギフト券にはいくつか種類があり、贈り物として使えるものと、使えないものがあり...

知恵袋で多いAmazonギフト券の使い方の疑問を解決!

Amazonギフト券の使い方の疑問を解決
ここまでAmazonギフト券の購入方法や使い方について紹介してきましたが、多くの方が疑問に思う4つのポイントについても事前に確認しておきましょう。

Amazonギフト券でプライム会費の支払いをしたりkindle本を購入したりできる?

Amazonのプライム会費の支払いやkindle本の購入は、Amazonギフト券で対応可能です。

引き落とし日までにAmazonギフト券にチャージして利用しましょう。

Amazonギフト券におつりはでるの?

Amazonギフト券は百貨店などの商品券と違い、アカウントにチャージされるものなので、「おつり」という概念はありません

支払いをしたあとに残った金額は、Amazonギフト券の残高としてアカウントに残り、次回の買い物で利用することができます。

逆に言うと、Amazonギフト券を現金化する目的で安い商品を購入しても、現金(おつり)は手に入りません

また、次の買い物時にAmazonギフト券の残高よりも高いものを購入したい場合は、クレジットカードやAmazonポイントなどを併用して支払うことができます。

新しくチャージタイプを購入する場合は、ギフト券残高が合算され、次の買い物時には期限の古いものから自動的に使われていきます。

ギフト券にチャージした残高の有効期限は10年です。

Amazonギフト券の残高確認方法

Amazonギフト券の残高は、アカウントサービスメニューから確認できます。

アカウントサービスから「Amazonギフト券」を選択して、現在のギフト券残高を確認してください。

LINEでAmazonギフト券をもらった場合の使い方

Amazonギフト券は、LINEでも送ることができます。

ここでは、トーク内にテキストでギフト券番号を受け取った場合の使い方と、LINEのサービスで送られた場合の受け取り方を紹介します。

トーク上でギフト券番号をもらった場合

トーク上でギフト券番号を送られた場合は、カードタイプのAmazonギフト券の登録と同じ方法で自分のアカウントに登録しましょう。

  1. 自分のAmazonアカウントにログイン
  2. アカウントサービスメニューを開き「Amazonギフト券」をクリック
  3. 「Amazonギフト券を登録する」ボタンをクリック
  4. LINEのトーク上に記載されたギフト券番号を入力
  5. 「アカウントに登録する」ボタンをクリックして完了

これで、ご自身のアカウントにギフト券残高が反映されます。

LINEのサービスでギフト券をもらった場合

  1. トーク上の「LINEギフトを受け取る」をタップ
  2. Amazonのログイン画面が表示されるので自分のアカウントにログイン
  3. ギフト券登録画面になるので、「アカウントに登録する」をタップ

これで、ご自身のアカウントにギフト券残高が反映されます。

どちらの方法で受け取っても、ショッピングでの使い方は、先に説明したカードタイプやチャージタイプのギフト券と同様です。

Amazonギフト券はAmazon以外でも使える?

Amazonギフト券は、Amazon Payにチャージするという方法を取ればAmazon以外のお店でも使用できるようになります。

Amazonでお買い物をする予定がない、近くのお店で買いたいものがあるという方はAmazon Payにチャージすることを検討してみてはいかがでしょうか。

Amazonギフト券の賢い使い方を覚えて便利に活用!

Amazonギフト券は、カードタイプやデジタルタイプなど種類が多く、利用用途に合わせて選べるので便利です。

ギフトにも、自分用にも、Amazonギフト券を便利に活用しましょう。

現在、Amazonギフト券を購入すると、Amazonポイントがもらえるキャンペーンが3種類開催されています。

それぞれ対象が異なる条件付きのキャンペーンですが、該当する方はぜひお得に利用してください。










  • URLをコピーしました!



目次