MENU
【学資保険】人気11社を徹底比較!キャンペーン情報あり

【完全ガイド】Amazon らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)のやり方から注意点まで解説!

Amazon らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)は、妊娠中から出産・育児期のママ・パパに人気の無料サービスです。

一種の「ほしい物リスト」ですが、登録することでベビー用品のサンプルがもらえたり、割引が受けられたりと、実は特典が充実したサービスでもあります。

この記事では、意外と知られていないAmazon らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)の使い方や、上手に利用するうえでの注意点などを解説していきます。

これから出産予定の方や、赤ちゃんが生まれたばかりの方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

Amazon らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)とは?

Amazonベビーレジストリとは?そのメリットと特典を解説
らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)は、産前産後に準備したいもの・欲しい物をリスト管理できるサービスです。

出産準備チェックリストを作れる

らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)には、揃えておきたい代表的なベビー用品がリスト化されている「出産準備チェックリスト」が用意されています

例えば、「”寝かしつけ”に必要なものはなに?」「”入浴”に必要なものは?」といった感じで、出産準備チェックリストの一覧表からアイテムを選び、自分のリストを作成できるのです。

これなら、初めての出産で必要なものが分からない方も安心できますね。

また、Amazonで販売されている商品を個別に「らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)へ追加」したものも、このリストに入ってきます。

自分で作った出産準備チェックリストを見れば、購入予定の商品や購入済み商品が一目で分かり、買い忘れ防止にもなりますよ。

欲しいベビー用品を公開できる

出産祝いに欲しい物をリクエストされても、本当に欲しい物を伝えるのはなかなか難しいものです。

そんな時は、らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)のリストをシェアしてみましょう。
ベビーレジストリのリストをシェアあらかじめ欲しいアイテム・必要なアイテムなどを登録したらくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)のリストは、公開・共有が可能です。

欲しい物のリストを公開し、その中からプレゼントを選んでもらうという習慣は、日本ではまだ馴染みがないかもしれません。

しかし、特定の商品をおねだりするのではなく、「この時期はこういったものがあると助かります。」といった感じでリストを共有すれば、もらう側も必要なものをもらえますし、贈る側も商品選定に迷わずに済むため、とても便利です。

贈ろうと考えていたものがすでに購入済みかどうかも確認してもらえるので、アイテムがダブってしまうという心配もありません。

先輩パパ・ママのリストを参考にできる

設定が「公開」になっているらくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)のリストは、他人のものであっても閲覧できます

先輩ママ・パパがどのようなアイテムを購入しているのか、参考にできますよ。公開されているリストは、登録者の名前またはEメールで検索できます。

また、公開の設定が「限定公開」になっている場合は、リストのリンクを知っている人だけが見られるようになります。

知り合いが利用している場合は、直接教えてもらっても良いですね。

Amazon らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)のメリット・特典を解説

ここでは、らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を利用するメリットや特典をご紹介します。

割引サービスが受けられる

らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を作り、一定の条件を満たすと、らくベビ割引が受けられます。

らくベビ割引とは、らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)に登録した商品のうち、割引可能な商品を最大2回まで(合計10万円まで)5%OFF(プライム会員は10%OFF)で購入できるようになるというものです。

【割引可能な商品が表示される条件】

  • らくらくベビー初回登録から14日以降
  • 入力した出産予定日の60日前から365日後までの合計425日間
  • Amazon.co.jpが販売・発送するベビー・マタニティの対象商品を20,000円以上購入した方

上記3つの条件を満たしてから24時間〜48時間が経過すると、らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)の特典ページに「今すぐ引き換える」ボタンが表示されます。

「今すぐ引き換える」ボタンが表示

注意したいのは、この「今すぐ引き換える」ボタンをクリックして開いた先のページから購入した場合に限り、割引になるという点です。

普通にAmazonでショッピングをしても対象になりませんので、注意してください。

出産準備お試しBOXがもらえる

らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を利用する際にぜひ手に入れて欲しいのが、オムツやミルクなどのサンプルの詰め合わせである「出産準備お試しBOX」です。

入手するための条件は、以下の通り。

  1. Amazonプライム会員になる
  2. らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)に商品を30点以上登録する
  3. その中から700円以上購入する

プライム会員になる必要はありますが、これから赤ちゃんをお迎えする方は、ぜひ手に入れたいお得なアイテムです。

「出産準備お試しBOX」のもらい方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。併せて参考にしてください。

【画像で解説】Amazonらくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)の使い方

【画像で解説】Amazonベビーレジストリの使い方
ここからは、らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)の登録方法や使い方を、図解付きで詳しく紹介していきます。

<らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)の使い方>

  1. 出産予定日を登録する
  2. 欲しい商品を登録する
  3. 出産準備チェックリストを活用する
  4. らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を共有する
  5. らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)から商品を購入する
  6. 知人のリストを探す

出産予定日を登録する

まずは、らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)の特設ページにアクセスし、「出産予定日」を登録しましょう。
出産予定日を登録する

「出産予定日を登録する」をクリックすると、登録画面が表示されます。

「ベビーレジストリを作成する」をクリック

そこに、出産予定日やお届け先住所などの必要事項を入力し、らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を作成する」をクリックしてください。

登録が完了したら、自分のレジストリが表示されるようになります。

欲しい商品を登録する

自分のらくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)ができたら、欲しい商品を登録していきましょう。

欲しい商品を探す方法は、2つあります。

1つ目は、商品詳細画面から登録する方法です。

例えば、下記の画像はベビーカーの詳細ページですが、商品詳細画面の右下に「らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)に追加する」ボタンが確認できます。このボタンをクリックすると、このベビーカーが自分のらくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)に追加されるという仕組みです。

「ベビーレジストリに追加する」ボタンが確認2つ目は、次に紹介する「出産準備チェックリスト」を利用する方法です。

出産準備チェックリストを活用する

出産準備チェックリストのページには、必要なものがカテゴリーに分かれて表示されています。

必要なものがカテゴリーに分かれて表示試しに「ベビーカー・チャイルドシート」をクリックすると、Amazonで取り扱っているベビーカーがずらりと表示されました。

Amazonで取り扱っているベビーカー

リストは後から追加・削除できますので、とりあえず「必要かも?」「欲しい」と思ったアイテムは、どんどんベビーレジストリに追加していくと良いでしょう。

この作業を繰り返していくだけで、出産前後に必要なものがリストに登録されていきます

らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を共有する

続いて、作成したらくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を共有する方法をご紹介します。まずは、らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)のトップページから「設定」を選びましょう。

ベビーレジストリのトップページから「設定」を選びましょう設定画面をスクロールしていくと、「閲覧設定」が表示されます。

「公開」または「限定公開」を選択し「変更を保存する」ボタンをクリックして保存してください。

「変更を保存する」ボタンをクリックして保存
「閲覧設定」を変更した後にホーム画面の「共有」メニューをクリックすると、「らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)をシェアする」という画面が表示されて、シェアするためのリンクが確認できます。

シェアするためのリンクこのURLをコピペして、メールやSNSでシェアをしましょう。

また、「公開」に設定すると、「知人のレジストリを探す」メニューから名前やEメールで検索した際に、検索結果に表示されるようになります。

「知人のレジストリを探す」

らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)から商品を購入する

らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を作成したら、登録した商品を購入しましょう。その際には、らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を経由しての購入がおすすめです。

買い忘れのチェックにもなりますし、「出産準備お試しBOX」を実質無料でもらえる条件を満たすことになります。

知人のレジストリを探す

知人がベビーレジストリを公開していれば、検索で探すことができます。どんなものが必要か参考にもなりますし、出産のお祝い品を選ぶ際などにも便利です。

また、ダミーの名前やメールアドレスを入力して検索すると、直接の知り合いではない方のらくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)も表示されます。リスト作成時の参考にしてください。

Amazon らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)は夫婦・祖父母でも利用可能

ベビーレジストリは夫婦・祖父母でも利用可能
らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)が使えるのは、ママだけではありません。夫婦でそれぞれ登録してもOK。祖父母が登録することもできます。

ぜひ、自分なりのらくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を作成してみましょう。

必要と感じるものは、人によって違います。お互いのらくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を見せ合って、「これが良い」「こっちのほうが良い」と話し合うのも楽しそうですね。

プライム会員になると特典が増える

らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)は無料で利用可能なサービスですが、プライム会員になるとさらにお得に使えます

らくベビ割引の割引率が5%から10%へアップしますし、「出産準備お試しBOX」が実質無料でもらえるのも、プライム会員のみです。

Amazonプライム会員になると、Amazonでの買い物時に送料が無料になりますし、プライム・ビデオやプライム・ミュージックといったプライム会員限定の特典がすべて利用できるようになります。

この機会に登録してみてはいかがでしょうか。

プライム会員の特典については、こちらの記事でも詳しく解説しています。併せて参考にしてください。

Amazon らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)は産後でも登録可能

らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)に登録できるのは、妊娠中の方だけではありません。出産後でも、登録が可能です。

産後の方の場合、登録の際に「過去の日付が設定されています」と警告が出ますが、そのまま登録しても問題ありません。

とはいえ、らくベビ割引の適用期間は決まっているため、登録が遅くなるほど割引を受けられる期間も短くなってしまいます。登録は無料ですので、できるだけ早めに登録しておきましょう。

Amazon らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を賢く使ってお得に楽しもう

産前・産後に準備したいものを、分かりやすく管理できるAmazonらくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)。

自分の備忘録として利用するだけでなく、欲しい物リストとして公開したり、商品を割引価格で購入できたり、出産準備お試しBOXを無料でもらえたりと、なにかと便利なサービスです。

赤ちゃん用品を眺めるだけでも、きっと楽しいですよ。

赤ちゃんをお迎えする準備中の方や子育てを頑張っている方は、ぜひ早めに無料登録をして、らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)を有効活用してください。










  • URLをコピーしました!



目次