MENU
【学資保険】人気11社を徹底比較!キャンペーン情報あり

赤ちゃんモデル・ベビーモデル応募ガイド【無料オーディション情報2025】

赤ちゃんが生まれて、「うちの子も赤ちゃんモデルに応募してみたい!」と興味を持つママは多いですよね。0~2歳の赤ちゃんはベビーモデルとしての需要が高く、テレビCMや雑誌で活躍するチャンスがあります。しかし、どうやって赤ちゃんモデルに応募すればいいの? と悩む方もいるでしょう。この記事では、赤ちゃんモデル・ベビーモデルになる方法や一般公募の募集情報、無料でできるオーディション情報などを詳しくご紹介します。限られた赤ちゃん期を活かして、ぜひベビーモデル挑戦の参考にしてくださいね。

目次

赤ちゃんモデルとは?一般公募と事務所所属の違い

赤ちゃんモデル(ベビーモデル)とは、生後すぐ~2歳頃までの赤ちゃんがモデルや子役として広告や雑誌、テレビ番組などに出演することです。ベビー用品のCMや育児雑誌の表紙など、可愛い赤ちゃんが登場する場面はたくさんあります。そんな赤ちゃんモデルになるには大きく分けて2通りの方法があります。それが一般公募に応募する方法と、芸能事務所(子役事務所)に所属する方法です。

  • 一般公募から応募する方法: 企業や雑誌などが一般の赤ちゃんを対象にモデル募集する場合に、自分で応募する方法です。事務所に属していなくても応募可能で、読者モデルやSNSアンバサダー、公開オーディション形式のコンテストなどがこれにあたります。気軽に応募できる反面、募集のタイミングが不定期で募集数自体が少ないことや、謝礼がなかったり参加費が必要な場合がある点に注意しましょう。
  • 事務所に所属して応募する方法: 赤ちゃんモデル専門の事務所や子役プロダクションに登録し、そこから紹介される仕事のオーディションに参加する方法です。多くの大きな仕事(テレビCMやドラマ、商品パッケージモデル等)は事務所所属の子からキャスティングされます。事務所に入るとマネージャーのサポートを受けながら条件に合った案件を紹介してもらえ、出演が決まれば**出演料(ギャラ)**も支払われます。本格的に赤ちゃんモデルとして活動したい方や人気案件に挑戦したい方は、事務所所属の方がチャンスが広がるでしょう。ただし事務所によってはレッスン代など費用がかかる場合もあるため、事前によく確認してください。

📝 ポイント: 赤ちゃんモデルとして活動できる期間はごくわずか(生後0~2歳)です。特に生後まもない0歳児は需要が高く、常に新しい赤ちゃんモデルが求められています。一般公募で気軽に挑戦することもできますが、「せっかくの貴重な時期にできるだけ多くのチャンスを掴みたい!」という場合は早めに事務所に登録しておくのもおすすめです。

赤ちゃんモデルの仕事:一般公募できるもの・できないもの

テレビや雑誌で見かける可愛い赤ちゃんのお仕事には、一般公募で応募できるものと事務所経由でないと応募できないものがあります。ここではその違いを具体的に見てみましょう。

▼事務所所属が必要で、一般公募されていない主な赤ちゃんモデルの仕事例:

  • ベビー用品メーカーのテレビCM出演や商品のパッケージモデル(例:オムツCMやベビーカーカタログのモデル)
  • テレビドラマや映画での赤ちゃん役出演
  • NHK教育テレビ『いないいないばあっ!』など赤ちゃん向け番組のレギュラー出演
  • 有名子供服ブランドの公式モデル(例:ファミリア、ユニクロ、西松屋、しまむら(バースデイ)、プティマイン、ベビードール など)
  • 育児雑誌の専属モデル(例:小学館の雑誌『めばえ』『ベビーブック』などのモデル)

これらは基本的に非公開でキャスティングされており、赤ちゃんモデル事務所に登録している子の中から選ばれるのが一般的です。「テレビや有名ブランドのモデルをやらせてみたい!」という場合は、やはり事務所への所属が近道と言えます。

▼一般公募で募集される赤ちゃんモデルの仕事例:

  • 育児雑誌の読者モデルや表紙モデル(例:『ひよこクラブ』等では毎号一般から赤ちゃんモデルを募集)
  • ベビー・キッズ用品ブランドのSNSモデルや公式アンバサダー(企業が自社SNSやウェブ用に募集をかけることがあります)
  • 地域で開催されるベビー向けイベントのモデル(赤ちゃん撮影会のモデル募集やカタログモデルの一般公募など)
  • その他、企業主催のコンテスト形式オーディション(例えば○○ベビーモデルコンテスト等は誰でも応募可能な大会がある)

一般公募の場合は応募時期が限定的で**「常に募集している」わけではない**点に注意が必要です。また選ばれても報酬が記念品程度だったり、撮影場所(首都圏など)への交通費自己負担などのケースもあります。それでも事務所に入らなくても挑戦できる貴重な機会ですので、「まずは気軽に赤ちゃんモデルを体験してみたい」という方にはピッタリでしょう。

主な一般公募ベビーモデル募集一覧(2025年)

2025年現在、一般の赤ちゃんを対象に募集している主なベビーモデル・赤ちゃんモデル案件をまとめました📑✨(※募集状況は随時変わるため、応募前に公式情報も確認してください。)

1. 保険マンモスの無料赤ちゃんモデル撮影会

全国各地で開催されている0~6歳対象の無料お子様モデル撮影会です。プロのカメラマンが季節に合わせたかわいい衣装で赤ちゃんを撮影してくれ、撮影データも5カット(約10枚)無料でもらえます。撮影会参加者の中からグランプリが選ばれ、映画館で流れるCMモデルとしてデビューするチャンスも!参加費無料で写真ももらえるので、「まずは思い出作り感覚でモデル体験してみたい」方にも大人気のイベントです。応募は専用フォームから簡単にでき、定員に達し次第締め切りとなるため興味があればお早めに申し込みましょう。

2. 『ひよこクラブ』(たまひよ)読者モデル募集

ベネッセコーポレーションの人気育児雑誌『ひよこクラブ』(通称たまひよ)では、毎号一般公募で選ばれた赤ちゃんが表紙モデルを飾っています。誌面の企画ページでも読者モデル親子が多数登場しており、赤ちゃんの月齢やテーマに合ったモデルをWeb応募で募集しています。応募は無料で、専用の応募フォーム(ベネッセ公式サイト)から赤ちゃんの写真を送るだけでOKです。合格すると『ひよこクラブ』誌面デビューが叶います✨「うちの子を雑誌に載せたい!」という方にとって定番かつ人気のチャンスです。

3. 『Baby-mo(ベビモ)』読者モデル募集

主婦の友社が発行する育児雑誌『Baby-mo(ベビモ)』でも、読者参加型の赤ちゃんモデル募集を行うことがあります。募集時期は不定期ですが、公式LINEアカウントから応募できるのが特徴です。過去には誌面の特集ページモデルや表紙モデル募集が一般公募で行われました。応募が開始されるとSNS等で告知されるので、『Baby-mo』公式情報をチェックしてタイミングよく応募しましょう。選ばれれば雑誌モデルとして誌面に掲載され、良い記念になりますよ。

4. 『ゼクシィBaby』誌面モデル募集

リクルート社がプレママ・新米ママ向けに発行しているフリーペーパー『ゼクシィBaby』では、妊婦さんや赤ちゃん・ママのモデルを一般公募しています。専用のWeb応募フォームから簡単に応募可能で、「雑誌に登場したい!」という思いを持つ方なら誰でも応募できます。撮影は主に東京近郊で行われるため、首都圏在住の方にチャンスが多いようです。低月齢の赤ちゃんは特に誌面登場のチャンスが多いとのことなので、対象の方はぜひ応募してみてくださいね。

5. MARLMARL(マールマール)公式モデル一般公募

出産祝いなどベビーギフトで人気のブランドMARLMARL(マールマール)では、年に1~2回ほど公式モデルの一般募集を行っています。募集対象は身長50~120cm程度までの男女で、主に東京都内または神奈川県内のスタジオで撮影できるお子さんが条件です。応募方法はMARLMARL公式Instagramから指定ハッシュタグを付けて写真投稿する形式が採られることが多く、おしゃれなブランドだけに応募も毎回人気があります。選ばれるとブランド公式SNSやカタログでモデルデビューできるチャンスです✨

6. ピジョン(Pigeon)商品モデル・SNSモデル募集

哺乳瓶やベビーカーなどで知られる大手ベビー用品メーカーピジョンでは、年に数回ほど自社商品のパッケージモデルやSNS広告モデルの赤ちゃんを一般公募しています。公式サイトのニュースリリースやTwitter・Instagramで募集告知が行われ、応募フォームから写真を送ってエントリーします。選ばれるとピジョンの商品パッケージに赤ちゃんの写真が採用されたり、公式SNSでモデルとして紹介されたりします。身近なベビー用品の“顔”になれるかもしれない、貴重な体験ができるチャンスです。

7. ニッセン ベビー向けモニターモデル募集

通販大手のニッセンでは、自社サイトやカタログに登場するベビーモニターモデルをSNS上で募集することがあります。例えばニッセン公式Instagramで「ベビー用品のモニターモデル募集」告知が行われ、応募者の中から選ばれた赤ちゃんが商品のモデル写真に起用されるケースがあります。募集時期は不定期ですが、誰でも応募できて採用されればニッセンのサイト等でモデルデビューできます。通販サイトでわが子の写真が見られたら素敵ですよね。気になる方はニッセン公式SNSをフォローして募集情報を見逃さないようにしましょう。

8. BREEZE(ブリーズ)公式モデル・アンバサダー募集

ベビー・キッズ服で人気のブランドBREEZE(ブリーズ)を展開するF・O・インターナショナルでは、年数回ほど公式サイトでモデルやアンバサダーの一般募集を行います。募集対象の月齢・年齢や応募方法はその時々で異なりますが、選ばれるとブリーズの公式オンラインストアやSNS、カタログ等でベビー服モデルとして活躍できます。おしゃれな子供服ブランドでモデル体験ができるチャンスなので、ブリーズ愛用者のママはぜひ応募を検討してみてください。

9. プチバトー アンバサダー一般募集

フランス発のベビー服ブランドプチバトー(PETIT BATEAU)では、日本公式のアンバサダー募集を一般公募で行っています。公式モデル自体は海外在住のプロキッズモデルが起用されていますが、日本国内ではマーケティングの一環でInstagramを通じたアンバサダー(SNS宣伝協力)の募集が時折あります。お気に入りのプチバトーの服を着せた写真を応募し、選ばれるとアンバサダーとして公式アカウントで紹介されたり、撮影企画に呼ばれることも。プチバトーファンのママにとって見逃せない募集です。

プロの赤ちゃんモデルになるには?事務所デビューのステップ

一般公募案件以外にも「テレビCMや有名雑誌にうちの子を出演させたい!」と思ったら、赤ちゃんモデル専門の事務所に所属するのが近道です。未経験からプロの赤ちゃんモデルになるまでの基本的な流れをステップごとに解説します。

  1. 赤ちゃんモデル事務所に応募・登録する
    0歳から受け入れている子役・モデル事務所のオーディションに応募し、所属登録をします。最近はウェブから写真を送るだけで無料で応募できる事務所がほとんどです。書類(写真)審査に合格すると面談や説明会を経て正式に所属となり、プロとして活動開始できます。
  2. 事務所から紹介されるお仕事にエントリーする
    所属後は、事務所内で共有される非公開の赤ちゃんモデル案件に応募できるようになります。お子さんの月齢や雰囲気に合ったドラマ・CM・スチール撮影などをマネージャー経由で紹介してもらい、オーディションや書類選考にエントリーしていきます。事務所によってはオーディション対策のレッスンや説明も受けられるので安心です。
  3. 実際に撮影に参加してお仕事デビュー
    書類選考やオーディションを通過すると、いよいよ赤ちゃんモデルとして撮影現場デビューします📷🌟。当日はマネージャーや親御さんと一緒に現場入りし、プロのスタッフに見守られながら撮影や収録に参加します。赤ちゃんモデルの場合、撮影は機嫌や体調に左右されるため**代役(ダブル)を用意して行われるのが一般的です。無事に撮影が終われば晴れて出演作品が公開され、後日ギャランティ(出演料)**も支払われます。こうしてプロの赤ちゃんモデルとしてのキャリアがスタートします。

豆知識: 赤ちゃんモデルのオーディション応募は費用がかからない場合がほとんどです。信頼できる芸能プロダクションほど「新人発掘」のため応募料は無料であるケースが多いので、「お金をかけずに赤ちゃんモデルにしたい」という方は安心してチャレンジしてみましょう。

最新の赤ちゃんモデルオーディション情報【応募無料】

「事務所に入れるのはわかったけど、どのオーディションを受ければいいの?」という方向けに、現在募集中の主要な赤ちゃんモデル向けオーディション情報をまとめました。いずれも参加費・応募費は無料でスマホから簡単に応募できます。気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。

  • テアトルアカデミー – 赤ちゃんモデル部門が有名な大手芸能プロダクションです。⭐️オムツCM出演やNHK番組出演など業界トップクラスの実績が豊富。生後すぐの新生児から応募OKで、東京・大阪など全国9か所にスタジオあり。月齢に合わせたレッスンやフォローも手厚く、「本格的に赤ちゃんをデビューさせたい」人におすすめです。応募はWebから無料、締切間近なのでお早めに!\✨オムツモデル・TV出演実績No.1✨/
    >> テアトルアカデミーに無料エントリーする 🍼
  • 赤ちゃんモデル撮影会(お子様モデル撮影会) – 保険会社主催の参加費無料の全国撮影会イベントです。プロカメラマンによる撮影と写真データプレゼントが魅力で、グランプリ受賞者は映画館やTVのCMモデルデビュー権が与えられます。さらに当日はファイナンシャルプランナーによるライフプラン相談も無料で受けられるので、将来の教育費相談もできて一石二鳥!モデル体験と家計相談が同時にできるユニークなオーディションです。全国各地で毎月開催されています。>> 赤ちゃんモデル撮影会の応募はこちら
  • たまひよ×テアトルアカデミー 特別コラボオーディション – 育児雑誌『ひよこクラブ』と大手プロダクションのテアトルが組んだコラボ企画🎀。テアトルアカデミーのオーディション応募時に「たまひよ誌面出演希望」と志望動機に記載してエントリーします。合格するとテアトル所属となり、『ひよこクラブ』タイアップページで誌面モデルデビューできるチャンスがあります。雑誌デビューもしてみたい方は、この特別企画に応募してみましょう(定員達し次第終了)。>> 無料エントリーはこちら
  • ベストキッズオーディション – 毎年開催されている0歳~15歳対象の全国規模オーディションコンテスト。スマホやPCからエントリーできるオンライン審査形式で、地方在住でも応募しやすいのが特徴です。グランプリ受賞者には総額100万円の賞金や副賞が贈られるほか、芸能プロからスカウトされてデビューする子も多数います。赤ちゃん部門ももちろん無料で参加OKですので、コンテスト形式でチャレンジしてみたい方に人気です。
  • キャストネット・キッズ – 書類選考のみでオーディションやレッスン無しで登録できる新人モデル事務所です。0歳から15歳まで全国どこでも応募可能で、合格=そのまま事務所所属となります。入所後はマイページから非公開の仕事情報に応募する形で活動開始。【レッスンなしで気軽に始めたい】というママにはピッタリです。過去には「ヤマハ音楽教室」広告や「読売KODOMO新聞」CM出演など実績もあります。>> キャストネット・キッズの応募はこちら

まとめ:赤ちゃんモデル応募で広がる可能性✨

一生に一度しかない赤ちゃん期に、我が子がモデルやタレントとして活躍する姿を見られたら素敵ですよね。この記事では一般公募できる赤ちゃんモデル募集情報事務所経由でプロのベビーモデルになる方法、そして無料で応募できるオーディション情報をご紹介しました。

赤ちゃんモデルは常に“新人歓迎”の世界です。 0~2歳という限られた期間だからこそ入れ替わりも早く、新しい赤ちゃんが求められています。経験の有無は関係なく、応募すれば思いがけず大きなお仕事が舞い込むチャンスもあります。「うちの子にできるかな…?」と不安なママも、まずは気軽に一歩を踏み出してみてください。応募はほとんどが無料ですし、赤ちゃんの成長の記念にもなりますよ。

ぜひ今回ご紹介した情報を参考に、楽しみながら赤ちゃんモデル応募にチャレンジしてみてくださいね!夢への第一歩を踏み出したママと赤ちゃんを心から応援しています🌈💕










  • URLをコピーしました!











目次