記事サムネイル画像

私「だ…誰!?」夫「妹が旅行で子ども預かった♪」出産直後、お世話係に→5日間とかムリ♡夫と義妹の悲惨な結末

出産を終えた私は、病室で小さな娘の寝顔を見つめ幸せを噛み締めていました。ついに始まる“家族の生活”をに心躍らせていましたが、その穏やかな時間はあっけなく壊されてしまったのです。

突然、病室のドアが開き、見ると夫とその隣には義妹の姿がありました。夫は「先輩ママを連れてきてやったんだから、いろいろ教えてもらいなよ」とひと言。すると義妹は「新生児懐かしい〜!」「ちょっと!その抱っこの仕方じゃダメよ!」とあまりにも無神経な言葉。
さっきまでの幸せな空気が、一瞬で冷たく変わっていったのです。

 

退院直後に“赤ちゃんが2人”!?

退院の日。ついに娘と夫との新生活が始まると思いドキドキしながら自宅へと向かいました。 玄関を開けた瞬間、聞こえてきたのは娘とは違う子どもの泣き声が……!? リビングへ向かうと、夫が義妹の赤ちゃんを抱いていたのです。

 

状況が掴めず私はパニックに。すると夫が「妹が旅行するって言ってたからこの子預かった。5日間よろしく!」と笑顔で言い放ったのです。驚きを隠せず私は 「え!? 私、今日退院したばかりなんだけど!?」と夫に問いかけました。すると夫は「一人も二人も一緒だろ?」と言い、当然のように私に世話を押し付けてきたのです。出産してすぐの私は、体はまだ痛むし、眠れてもいないのに……。それでも泣いている2人を放ってはおけませんでした。

 

昼夜の区別もつかないまま、私は目の下にくまをつくって必死に動いていました。 キッチンに立った瞬間、めまいで体が傾き、思わず壁に手をついたことも。それでも、命の温もりを腕に感じるたびに、倒れるわけにはいかないと自分に言い聞かせていました。

 

丸投げの夫に限界!

深夜、娘と義妹の子どもが2人同時に大泣きし始め私は限界に近づいていました。私は夫に「少しでいいから手伝って……!」と助けを求めました。夫はソファに寝転びスマホを見ながら「俺じゃ無理!1人も2人も一緒だろ? 甘えるなよ」と言い放ったのです。

 

私は「甘えてなんかいない。命を守るために必死なんだよ!」と心の中で呟きました。夫に期待してはいけないと感じた私は、授乳の合間に洗濯と消毒、また寝かしつけへ。すると夫は「他の母親はもっと頑張ってるぞ?」とポツリ。そのひと言で、私の胸の糸がぷつりと切れました。 このままでは心身が壊れてしまう。私は義母に経緯をすべて伝えました。義母の「朝いちで行くからね」という言葉に、私は張りつめていたものがほどけて涙が出ました。

 

同じころ、義妹の夫にも違和感が芽生えていたようなのです。義妹はなぜか義妹の夫には「実家に帰省する」と言っていたようなのです。しかし義妹の夫が義実家に電話すると「来ていない」との返答が……。今は実家に居るといいながら、ビデオ通話の背景がなぜか義実家とは違う壁。夜間は連絡が途切れがになったりと不自然さを感じたと言うのです。こうした手がかりを義父母にも共有し、「帰ってきた夜に話をする」段取りを整えたのでした。

 

義妹と夫の本性が判明

数日後、旅行を終えた義妹がわが家へやって来ました。 玄関を開けた瞬間、義父母と義妹の夫が「どこに行ってたんだ!」と鋭い声で詰め寄りました。すると義妹は一瞬困った表情を見せたのですが、すぐに開き直り「ご褒美旅行に行っただけ! お兄ちゃんが子どもを預かるって言ったのよ!」逆ギレ気味に言い返してきたのです。

 

義妹のひと言に一気に顔が青ざめる夫。緊迫した雰囲気の中、義妹の夫が「ご褒美旅行? 不倫旅行じゃないのか?」とカマをかけたのです。焦った義妹は「ち、違うの!」と必死に否定しながらも、言葉の端々から不倫を自白。さらには、私の夫に“協力料”を渡して子どもを預け、不倫を隠すために口裏を合わせていたことまで自爆してしまったのです。義妹の発言に私は「お金目当てで赤ちゃんを預かったの!?」と夫を問い詰めました。その瞬間、義母の「産後の家に幼い子を置いて旅行? 母親として、人としてどうかしている!」と怒号が響きました。 

 

私は静かに「もうあなたのことは信用できません。離婚してください」と告げました。義父母の後押しもあり、離婚が成立。 義妹の夫も離婚の準備を始めたと聞きました。

 

あの夜、非常識な兄妹に終止符が打たれ、ようやく“娘の母”としてが前を向くことができました。

 

◇ ◇ ◇

 

新たな命の誕生を喜ぶより先にお金を取るなんて、ありえないこと。一瞬の快楽と本当に大切なものの区別がつかなくなったとき、人は信頼も家族も手放してしまうのでしょう。

 

※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP