夫への愚痴を誤送信!→5分後…
子どもを寝かしつけた後の、疲れた夜のことです。夫への愚痴をこっそり送るつもりが、間違えて子どものクラスのLINEグループに送信してしまいました。しかも、「うちの旦那、また夕飯の皿すら下げないんだけど、マジ無理……」という、かなり直球な内容。
すぐに気づいて取り消そうとしたものの、既読はすでに7件。「やってしまった……!」と血の気が引くのがわかり、心臓はバクバク。グループは一気に静まり返り、誰も何も言わないその空間が、とてつもなく長く感じられます。焦りまくって「すみません、別のところに送る予定でした……」と正直に謝罪のメッセージを送りました。
その数分間は本当に地獄でした。「嫌われたかな」「もうグループから抜けた方がいいかな」と、頭の中でぐるぐる最悪のシナリオばかりが浮かんできました。
すると5分後に「あるある」「わかるー!」というコメントが返ってきました。空気がふわっと軽くなりましたが、内心冷や汗だらけのハプニングでした。
それ以降、LINEを送るとき、とくに重要な内容の場合は、相手を何度も確認する癖がつきました。とくにグループLINEは誤爆しやすいので、注意が必要だと痛感させられた出来事です。
今回はグループのみなさんがやさしくて、本当に救われました。あの「わかるー!」という共感の言葉にどれだけホッとしたかわかりません。
返信しなかった方々が内心どう思ったかは、今となっては知る由もありません。もしかしたらパパさんが見てドン引きしていたかも……と考えると今でも冷や汗が出ますが、少なくとも、あの場で私を責めたり、腫れ物のように扱ったりする人はいませんでした。それだけで十分ありがたかったです。
誤爆はしないのが一番ですが、「私だけじゃないんだ」と思えたことで、ちょっとだけ心が軽くなったのも事実です。それからは送信ボタンを押す前に深呼吸して、相手の名前を二度見する習慣が身につきました。完璧な母親も妻もいない。みんなどこかで愚痴りたくなる瞬間がある。ただ、それをどこで発信するかは気をつけなければ……。あのときの冷や汗と、共感してくれた人たちのやさしさは、いろいろな意味で忘れられない出来事になっています。
著者:相川さえ/30代女性/4歳の娘のママ。会社員。趣味は音楽をきくこと。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!