冷めたご飯は料理酒で美味しくなる!?

“日の出みりん”シリーズで人気のキング醸造。その公式サイトに掲載されていた「冷めたご飯を美味しく復活」させる方法にチャレンジします。
用意するのは冷めたご飯と料理酒のみ。これで、冷めたご飯が美味しい状態に戻るそうです。
半信半疑ですが、百聞は一見に如かず。やってみましょう。
キング醸造公式「冷めたご飯を美味しく復活」させる裏ワザ

炊飯器を使う場合と電子レンジを使う場合の両方をお伝えします。
まずは、炊飯器の保温機能を使う場合です。
分量の目安(2合分)
・冷めたご飯…約2合分
・料理酒(日の出 料理酒)…大さじ1
炊飯器での復活方法①料理酒をかける

炊飯器に残った冷めたご飯に、料理酒を全体に振りかけましょう。
炊飯器での復活方法②保温ボタンを押す

保温ボタンを押して温めなおしてください。このときは、1時間ほど保温しました。
電子レンジでの復活方法

1人分など量が少ない場合は、電子レンジを使用するのがおすすめ。
電子レンジの場合、お茶碗1杯に対して料理酒(約小さじ1/2)を全体に振りかけ、500Wの電子レンジで1分を目安に加熱します。
※加熱してもアルコール分を感じる場合、様子を見ながら再加熱してアルコール分を飛ばしてください。
※本レシピはアルコール分が残る可能性があるため、未成年の方・妊娠中の方・アルコールに弱い方はお控えください。
【検証結果】ふっくらツヤツヤご飯が登場!

今回の検証では炊飯器での復活方法を使用しました。
左が炊飯器を使って裏ワザで復活させたもの、右はあらかじめ分けておいた冷めたご飯に何もかけず電子レンジ加熱したものです。
肉眼で見ると、どちらも炊きたてと比べて若干黄色く変色しています。
冷めたご飯を温めただけのものは、ベチャついていたり、パサついていたり。ところどころ米粒は潰れていて、食べると明らかに「一回冷めたのね」とわかります。

しかし、復活させたものは、粒が潰れずにふっくら。炊きたてと同じとまではいきませんが、ほぼ変わらないのではないでしょうか。
心なしか、ツヤツヤしている気もします。
▲復活させたご飯
炊飯器を開けたときには料理酒がほんのり香っていましたが、食べたときに酒っぽさは感じませんでした。
味も炊飯器の中で時間が経ったものとは思えないクオリティ!炊きたてといわれても信じてしまうかもしれません。
料理酒をかけるだけで、美味しく復活できるとは……これは目からウロコでした。
ご飯ほったらかしにしても焦らない!
次からは炊飯器の中でご飯が冷めても焦らず対処できそうです。
冷めたご飯が残ってしまったときは、ぜひ料理酒で復活させてみてくださいね。食卓に炊きたて気分がよみがえります!