見覚えのある人形がママ友宅に…指摘すると!?
娘が大切にしていたキャラクターの人形が突然なくなったのです。毎晩いっしょに寝るほど大事にしていた人形だったため、娘は大泣き。家中を探しても見つからず、私も胸が痛みました。
数日後、その子の家に遊びに行ったときのこと。なんと、棚の上にまったく同じ人形が置かれていたのです。娘が「これ、私のだよ」と手を伸ばした瞬間、その子は慌てて隠そうとしました。ママ友は「たまたま同じものを買ったのよ」と言いましたが、人形のおなかには娘がマジックで描いた小さなハートマークがあり……間違いなくうちのものでした。
その場で言い争いになるのが嫌で、私は笑ってやり過ごしましたが、帰宅後にLINEでやんわりと人形のことを伝えると、無言でブロックされてしまいました。
結局、そのママ友とは縁を切ることに。娘には「人のものを勝手に持っていくのはダメなこと。泥棒と一緒」と伝えましたが、心のどこかで裏切られた……と悲しい気持ちにもなりました。物だけでなく信頼を失うことの重さを痛感した出来事でした。
◇ ◇ ◇
子ども同士が仲良くなると、ママ同士の距離も自然と縮まっていきますよね。だからこそ、今回の出来事はお母さんにとっても娘さんにとっても、ショックが大きかったのではないでしょうか。
物を勝手に持ち帰ってしまう行為はもちろん良くありませんが、その後の対応によって、信頼はさらに揺らいでしまいます。親しい間柄でも、基本的なマナーや思いやりを大切にしていきたいですね。
著者:渡辺未来/30代 女性・会社員。4歳の娘を育てる母。趣味は音楽を聴くこと。
イラスト:ホッター
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!
子供さんの大切な人形ですよ。
私なら親として何としても取り返してやりたいです。
お腹のハートを証拠にとことん言い募って食い下がりますけどね。
どうしても埒が明かなければ諦めるというのはあるかもですが。
こんな人とは絶縁上等なので、何も言わずに泣き寝入りされたのが、他人事ながら残念でなりません。