SNSで大バズり!不器用でも作れる包まない小籠包
SNSでバズっている、「包まないカップ小籠包」。
肉だねがはみ出ないように包むのって意外と難しいですが、このレシピはその面倒な工程がないので、不器用さんでも作りやすいです。
早速レシピを紹介します。
「包まないカップ小籠包」のレシピ

材料(4個分)
- 合びき肉...100g
- 玉ねぎ(みじん切り)...70g
- 餃子の皮...8枚
【A】
- 水...50ml
- 料理酒...小さじ1
- ごま油...小さじ1
- 醤油...小さじ1/2
- 鶏ガラスープ(顆粒)...小さじ1/2
- オイスターソース...小さじ1/2
- 生姜チューブ...小さじ1/2
- ニンニクチューブ...小さじ1/2
【トッピング用】
- 小ネギ(小口切り)...適量
- 白ごま...適量
材料のほか、小さめのココットなどの耐熱容器を4つ用意します。
作り方①肉だねを作る

ボウルに合びき肉と玉ねぎ、【A】を入れて混ぜます。
作り方②カップに餃子の皮と肉だねを入れる


耐熱容器に餃子の皮を1枚ずつしき、①を1/4ずつ入れて、その上から餃子の皮を1枚ずつのせて縁を押さえます。
作り方③フライパンで蒸す

フライパンに2cmほど水を入れて、②を並べます。

沸騰したら蓋をして中火で約10分蒸します。
作り方④トッピングする

③に小ネギと白ごまをトッピングしたら完成です。
包まなくてもジュワッと肉汁溢れる



小籠包をスプーンですくうと肉汁がジュワッと溢れます。これは想像以上に美味しい沼料理。
このクオリティのものがおうちで簡単に作れるのは嬉しすぎます。また、これから寒い季節なのであったかい1品を食卓に出せるのもいいですよね。
夫がすごい勢いで食べた

夫に食べてもらったところ、1個では足らず一気に3個食べていました(笑)。大絶賛だったので、ぜひ作ってみてくださいね。