相部屋の人が急に激怒!
お産の時期が一緒だった入院している周りのママさんたちが若くて、2人目で8年のブランクがある私はだいぶ皆さんより年上でした。2人部屋でしたので同室になったママさんもお若い方でした。「よろしく」なんて会話を交わしたのに、次の日の朝会ったらなぜか怒っているのです。
「うるさいんですけど!!」
え? 何が? パニックです。どうやら豪快にいびきをかいて寝ていたようです。おなかも軽くなって仰向けで寝たのがいけなかったのです。出産までは横向きにしかなれなかったので、解放感からついやってしまったという感じです。あまりにお怒りのご様子でしたので、2日という最短で退院させていただきました。
どれだけいびきがうるさかったのか……。相部屋のママさんの立場になって考えるとかわいそうで、申し訳なかったなと思いました。早めに退院することでトラブルを回避しましたが、私の場合は入院時はなるべく相部屋は避けた方がいいかもしれないと思いました。
◇ ◇ ◇
出産後、ぐっすり眠れてよかったですが、自分のいびきで迷惑をかけてしまっていたなんて、驚きましたよね。特に相部屋では、周囲の音や生活リズムの違いなどが気になりやすく、お互いに疲れている状況ではちょっとしたことがトラブルにつながることもあります。
いびきは自分でコントロールすることが難しく、自分では気づかないことも多いので、こちらのママさんの言う通り、最初から個室を選ぶのも一つの手です。また、病院によっては途中で個室に変更できる場合もあるので、事前に確認しておくと安心ですね。
著者:吉田美里/50代女性・会社員
27歳・19歳の子どもの母。下の子は大学生。子どもに手がかからなくなったと思ったら、お金がかかるというジレンマに陥っている。
作画:森田家
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年11月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!