レタス1玉が消える簡単おかず
数多くの料理をSNSで紹介している「りこ⌇夫が沼る簡単おうちごはん」さんの「旨ダレ豚巻きレタス」のレシピ。
見た目がおしゃれでなんだか難しそうでしたが、挑戦してみると意外と簡単。特に味付けがシンプルで決まりやすかったです。
りこ⌇夫が沼る簡単おうちごはんさん「旨ダレ豚巻きレタス」のレシピ

材料(2人分)
・豚バラ肉…200g(ロース薄切りでもOK)
・レタス…1玉
・塩…適量
・片栗粉…適量
【A】
・みりん…大さじ2
・醤油…大さじ1
・マヨネーズ…大さじ1
それでは作ってみましょう!
作り方①レタスの下準備をする

まずはレタスに塩を振り、しんなりさせます。これをすることで、レタスが綺麗に巻きやすくなりますが、時間がない場合はこの工程をスキップしても良いそうです。
作り方②レタスを豚バラ肉で巻く

豚バラ肉を広げ、レタスを巻く準備をします。
豚バラ肉は幅が広い方が巻きやすかったので、なるべく幅が出るように横方向に広げるのがおすすめ。

レタスを丸め、水気を絞ったら、豚バラ肉でくるくると巻きます。
これが今回のレシピで一番難しかった工程。レタスを丸める時は大きめの葉で全体を包み込むようにして、きつく巻くと崩れにくかったです。

1つ目を巻く時は苦戦したものの、いくつかやっていくうちにコツをつかみました。
意外と太さを揃えるのが難しかったので、巻く前にレタスを豚バラ肉の枚数分に等分しておくと良さそう。
作り方③片栗粉をまぶして焼く

作ったものをフライパンに並べ、豚バラ肉全体に片栗粉をまぶします。油は引かず、弱めの中火で加熱。
この時に、豚バラ肉の巻き終わったところを下にして、焼き始めると途中で剥がれにくいそうです。

筆者の使ったフライパンが少し小さく、豚バラ肉同士がぶつかり、巻きが崩れてしまう原因に。
完全に巻きが取れてしまうことはありませんでしたが、かなり焼きにくかったので、スペースに余裕のあるフライパンを使うとやりやすいですよ。
作り方④味付けをする

お肉に火が通ったら、調味料【A】を入れて軽く煮詰めます。

マヨネーズが溶けて、つやつやとした照りが出たら完成です。
【実食】野菜をたっぷり楽しめる主菜

調理する前はかなりのボリュームだったレタスですが、丸めて加熱することで一気に小さくなりました。
家族に「これ、レタス1玉使っているんだよ」と伝えると驚いていました。
かぶりつくと、レタスのザクッとした歯応えとジューシーでやわらかな豚バラ肉がベストマッチ!
レタスが豚バラ肉の脂を吸収して、噛む度に肉汁が溢れ出してきます。

タレは醤油ベースのシンプルな味付けで、中のレタスにまでは味がしみ込んでいないため、食べる時はタレを絡めながらいただくのがおすすめ!
食べ進めると、レタスがたっぷりと入っているためか、3つ食べたあたりでお腹にずっしりときます。
そのためご飯は少なめにしたのですが、腹持ち抜群。夜までお腹が空くことはありませんでした。

シンプルな味付けということもあり、いくつか食べているうちに味変したくなってきました。そこで、レシピで紹介されていた卵黄と一味のタレを作ってディップ!
醤油ベースの料理に濃厚な卵が絡み、さらに一味がアクセントをプラスしています。一瞬にして大人な味に大変身。
ガツンと香りや辛さを感じたかったので、一味たっぷりが好みでした。
レタスが安売りの時に作りたい!
広告の品になりやすいレタス。たっぷり使ってもお財布にやさしいのが嬉しいですよね!
今度スーパーでレタスが安く売られているのを発見した時は、ぜひ挑戦してみてください。
協力/「りこ⌇夫が沼る簡単おうちごはん(@rico_gohan_)」さん