記事サムネイル画像

「元カノと住む!お前は出てけ」不倫がバレ、開き直る夫→数日後…知らない女性が家に?夫が大ピンチ!

結婚生活において、パートナーとの信頼関係は何よりも大切です。しかし、妻の献身や家族のサポートをあざ笑うかのように、裏切り行為を繰り返し、身勝手な振る舞いをする夫も残念ながら存在します……。

そこで今回は、不倫をして妻をないがしろにした「身勝手夫」にまつわるエピソードを2本ご紹介します。夫たちが辿る末路とは!? 妻たちが下した決断とは!?

 

不倫して私を追い出した夫。数日後、見知らぬ女性が家に突撃…夫に特大ブーメラン!

元カノと復縁した夫

 

私と夫は同じ会社で働く元同僚でしたが、結婚後、夫は会社を辞め独立しました。業績も徐々に向上し、私たちはペット可の高級マンションに引っ越して、すべてが順調。

 

新しいマンションは住み心地も良く、2人と1匹、何の不自由もない平穏な日々を過ごしていたのですが……。

 

結婚から2年が経ったころ、夫の態度に変化が現れました。出張中は「忙しいから連絡しないで」と言われるようになり、徐々に距離を感じるようになっていきました。

 

先日の出張中も、ペットのわんちゃんが散歩中に怪我をしてしまい、夫に連絡しましたが、電話もメールも完全無視で……。

 

 

仕事で忙しいと思っていた夫がまさかの…

私は実家に行き、父にそのことを話し、最近の夫との関係について相談。すると、「私が電話してみよう」と、父が夫に電話をかけてくれました。父が電話すると、独立の際に父に援助をしてもらった夫は父には頭が上がらないようで慌てて電話に出ました。しかしこのとき、夫の声と同時に、電話の奥から女性の声がはっきりと聞こえたのです。

 

「誰と一緒にいるんだ?」と父が尋ねると、夫は動揺しながら「ひ、秘書です!」と返答。「あなたの秘書、男性のはずだけど?」と私が割って入ると、慌てて電話を切る始末。これは怪しい……。私は帰宅し、夫の部屋で不倫の証拠探しを始めましたが、これといった証拠は見つからず、あきらめてその日は寝ることにしました。

 

そして翌朝。玄関のドアが開き、見知らぬ女性と腕を組んだ夫が現れました。「もうバレちゃったみたいだから、紹介するよ! 彼女、俺の元カノ!」彼女は学生時代の元カノで、半年前にSNSを通じて再会し、私に隠れて交際していたと言います。

 

そして夫は、「彼女は俺がいないとダメなんだ。お前とは離婚するから、今日中に出て行ってくれ」と続けました。私は怒りを抑えながら、突きつけられた離婚届にその場でサインして、わんちゃんを連れて家を出ました。

 

それぞれの両親に離婚を報告し、夫が離婚届を出しに行き、私たちはあっさり離婚。しかし、このまま黙ってはいられません。私は離婚成立から数日後、ある人物を連れて、元夫のいるマンションへ向かうことにしたのです。

 

 

「出て行け」と言った夫に特大ブーメラン!

ある人物とは、私の叔母です。私たちが住んでいたのは叔母が所有するマンションなのです。叔母の好意で、私たちは管理費の支払いだけで住ませてもらっていました。そのことを忘れていたのか、あの日、元夫は私を追い出したのです。

 

叔母と一緒にマンションを訪れ、インターホンを押すと、元夫が出てきました。その瞬間、叔母は「引っ越し先を見つけ次第、すぐにこのマンションから出て行ってくださいね」と告げました。

 

すると元夫は、数回しか顔を合わせたことがないため、叔母の顔も忘れてしまっているようで「は? あんた誰? いきなりなんだよ!」と失礼な態度。叔母が「私は、この子の叔母で、この家の持ち主よ。もう他人のあなたには出て行ってほしいのよ」と告げたのでした。

 

さらに「ここは私がこの子に貸しているの。あなたがこの子に出て行けなんていう権利ないのよ? できるだけ早く引っ越してちょうだいね?」と言った叔母に続けて、私は元夫に「慰謝料はきっちり請求させてもらいます」と告げ、私たちはその場をあとにしました。

 

それから約1カ月後、弁護士を通じたやり取りを経て、私は慰謝料をきちんと受け取れることとなりました。また、元夫は引っ越し先を見つけたようで、あのマンションからも出て行きました。叔母は、また私が住んでもいいと言ってくれましたが、1人で住むのには広すぎるので、わんちゃんと一緒に実家で生活することにした私。

 

そうして、私が実家で暮らし始めて数カ月が経ったころ、元夫が実家にやって来ました。私の顔を見るなり「助けてくれ……」と泣きついてきたのです。

 

復縁した元カノは、元夫のお金を湯水のごとく使い、元夫を介して知り合った元夫の会社の取引先の経営者たちには、色目を使って誘っているそう。元夫の周りではすっかり厄介な女性として有名人物。プライベートでの関係悪化が仕事にも影響し、次々と契約は解消、元夫の会社は今、経営破綻寸前だと言います。

 

 

元カノと復縁不倫は長く続かず、元夫は

元夫は涙ぐみながら「俺、ようやく気付いたんだ。俺のことを本当に愛してくれていたのはお前だけだった。元カノとは別れてきた。やり直そう!」と言ってきました。

 

不倫した挙句、私を家から追い出しておいて、困ったらすがってくるなんて……都合がよすぎてあきれます。実家の玄関先で泣きつく元夫を私が追い返そうとしていると、父が現れ、「それ以上、娘に付きまとうなら警察を呼ぶぞ」と一喝。元夫は、父におびえ、泣きながら走って逃げ帰っていきました。

 

私は今、両親とわんちゃんと実家で暮らしながら、穏やかで、幸せな日々を送っています。

 

◇ ◇ ◇

 

夫の成功は、妻あってこそだったのではないでしょうか。独立の際には妻の父に援助してもらい、高級マンションには妻の叔母に好意で住ませてもらい……どうして身勝手な言動をできたのでしょうか。家族やパートナーが支えてくれることは当たり前のことではありません。誰かに支えてもらうことを当たり前だと思わず、感謝を忘れることなく、誰に対しても誠実に接したいですね。

 

※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

 

 

 

続いては、生活費も入れず家事もしない、そのうえ不倫疑惑まで浮上した夫のエピソードです。「浮気の証拠はない!」と高を括る夫でしたが、「ある物」がきっかけで、動かぬ証拠を掴まれることに……?

 

 

浮気を疑われ逆ギレする夫。アレの存在を忘れていた夫の慌てふためく姿に爆笑!?

浮気を疑われキレる夫

 

ある日、私は夫に「今月も生活費を出してくれないの?」と尋ねました。すると夫は、「無理だよ。今月もギリギリなんだ。車のローンや奨学金の返済もあるし」と答えました。私は「少しは節約して、家にお金を入れてくれない?」とお願いしましたが、夫は「無理言うなよ。俺は薄給なんだから」と返してきました。

 

「じゃあ、もっと給料のいいところに転職したら?」と言うと、夫は「それも嫌だ。今の会社は働きやすいから。前の会社では人間関係に悩んで辞めたし」と主張しました。そんな夫に、私は……。

 

 

ため息まじりの私に、夫が「朗報だ!」とひと言

私はため息をつきながら、「転職したくないなら、せめて掃除とか何か家事をやってほしい。私は収入のほとんどを家賃や生活費にあてているうえに、家事も全部してるのよ。私ばかり負担が大きすぎる」と訴えました。すると夫は突然、「ちょうど良かった! そんなストレスが溜まってるお前に朗報だ。実はさっき犬をもらってきたんだ~! ストレスフルなお前にぴったりの癒やしだろ~」と言ってきたのです。

 

私は耳を疑いました。「犬?……ちょっと待って。ペットを飼うのは責任重大なのよ。簡単に決められることじゃないし、ペット用品だって何もないんだから無理」と反論すると、夫は軽い口調で「お前がこのあと買ってくればいいじゃん。せっかくペット可の物件なんだから」

 

どうやら友人から「どうしても飼えなくなった」と頼まれ、かわいそうになって引き取ってきたようでした。私は「あなたが連れてきたんだから、責任を持って世話して」と言いましたが、夫は「子犬はお前への誕生日プレゼントなんだから」と笑って済ませようとします。私は実家でずっと犬を飼っていたので経験もありますし、動物は大好き。それでも急すぎる……そう思いながらも、目の前の子犬を見ていると気持ちが揺らいでいきました。

 

ワクチン接種の証明書は揃っていましたが、病院へ連れて行く必要もあるし、ペット用品も買わなければなりません。そう考えるうちに、いつの間にか「迎え入れる準備」をしている自分に気づきました。なんとなく、運命のようなものを感じたのです。

 

 

父が目撃した“夫の姿”を伝えると…夫は!?

それから1カ月後のある日。私は夫に「昨夜は残業だったんだよね?」と問いかけると、夫は驚いたように「え? そうだけど?」と答えました。そこで私は静かに切り出しました。「昨夜、お父さんが同窓会で飲んだ帰りにあなたを見かけたって言っているの。若い女性と腕を組んで繁華街のほうへ歩いて行ったって」。すると夫は慌てて「そんなわけない! 俺はずっと会社にいたんだ。お義父さんの見間違いだろ?」と否定しました。

 

夫は「完全に人違いだ。お義父さんだってもう歳なんだし、見間違いくらいある。俺なんて特徴もない顔なんだから」と言い張りました。けれども私は決意を持って「でも……私も浮気を疑っているの」と伝えました。

 

夫は「はぁっ?!」と声を荒げましたが、私は続けました。「だって最近のあなた、様子がおかしいじゃない。犬好きでもないのに突然犬を連れてきたり、引き取ってほしいと頼んだというその人は誰? もしかして浮気相手なんじゃないの?」と言うと、夫は慌てて「友だちだって!」と答えました。

 

私はさらに詰め寄りました。「それに、以前はそんなに残業もなかったのに、最近は休日もいつも出かけてばかり。あなたのスーツから香水のにおいがしたこともあるし」。夫は「残業は人手不足のせいだ。休日に出かけるのは釣りのため。香水なんて電車で移ったんだろ? 神経質になりすぎだ。浮気を疑うなんてひどい」と反論しました。

 

それでも私は譲りませんでした。「でも父の目撃証言はどうなの? 父は絶対に見間違いじゃないと言っているけど」。すると夫は「写真でも撮ったのか?」と挑発してきました。私が「撮ってないけど……」と答えると、夫は「ほら見ろ。やっぱり証拠はないじゃないか。全部思い込みだ」と笑いながら言ったのです。

 

 

「証拠はあるのか?」強気な夫を前に私は…

数週間後。私は夫に告げました。「あんたに慰謝料を請求して離婚を申し立てるわ。この浮気野郎!」。夫は驚き、「は!? 浮気ってなんのことだよ!? また妄想か? 証拠はあるのか?」と強く反論しました。

 

私は静かに笑い、「最初から最後まで録画されてたけど?」と返しました。夫は顔色を変え、「は? 録画って……なんだよ……」と動揺。私は勝ち誇ったように告げました。「うちに浮気相手を連れ込んだのは悪手だったわね。クロ(犬の名前)のおかげで浮気を立証できるわ」。

 

夫は「犬が……どういうことだ?」と混乱しているので、私は淡々と説明しました。「1カ月前、わが家にペットカメラを設置したって言ったのを忘れたの?」。夫の顔に「あ……」という表情が浮かびました。私は畳みかけました。「よりによってリビングのソファで仲良くしてたでしょ。ペットカメラに一部始終録画されてるのも知らずに。お昼休みに様子を見ようと思ってアプリを起動したら、ちょうどあんたが女を連れて家に入るところだったのよ。映像はダウンロードして私のパソコンに保存してあるけど」。

 

夫は「ちょっと待ってくれ……話を聞いてほしい」と言いましたが、私は「言い訳しても無駄よ」と突き放しました。夫はついに「すみませんでした! つい火遊びをしてしまいました!」と頭を下げました。私は冷ややかに「父が目撃したときと同じ女だったのよ。さっき確認したらそう言っていたわ」と告げました。夫は「この動画をお義父さんに見せたのか?」と焦りましたが、私は微笑みながら「ええ。あなたの両親にも報告した」と答えました。

 

そして、「お金の話もしてたわよね」とさらに追撃。夫は「あっ……」と顔を歪めました。「私に生活費を払わせてたことなんてまだかわいいほうだったのね。生活が苦しいと嘘をついてお義母さんから仕送りをもらい、お義兄さんから小遣いをむしり取って。しかも『お義父さんが亡くなったら遺産も入るし』なんて得意げに話してたじゃない」。夫は「悪気はなくて……」と声を震わせました。私はさらに畳みかけました。「それにもうひとつ、犬のことも言ってたよね……?」

 

 

「もう無理」冷静に告げた私の言葉に夫は…

夫が連れてきた犬は、やはり浮気相手が飼っていたものでした。飼い始めてすぐに「お世話が大変だから手放したい」と夫に話したようですが……あまりにも無責任で、怒りさえ覚えました。夫は力なく「悪かったよ……本当にすまなかった。許してくれ」と繰り返しました。けれど私はきっぱりと「無理」と答えました。

 

夫は必死に「お願いだ。チャンスをくれ。これからは心を入れ替える。もっと収入が高い仕事に就くし、ちゃんと家事もやるから」とすがってきましたが、私は冷静に告げました。「いい加減、そうやって人に甘えて生きるのはやめて。荷物をまとめて出て行って」。夫は「そんな……」と崩れ落ちるようにつぶやきました。私はさらに「今住んでいるマンションは引き払うつもり。私の名義だし、どうせあんたの収入じゃ家賃を払えないでしょ?」。夫は悔しそうに「そうだけど……」と答えました。

 

そして私は「クロ(犬の名前)はこれからも私が育てるから安心して。証拠作りに役立ってくれたし、疲れた心を癒やしてくれるし……。もらってきてくれてありがとう」と伝えました。

 

後日、正式に離婚が成立し、元夫と浮気相手には慰謝料を請求しました。私は心機一転すべく在宅勤務が可能な仕事に転職。年収は少し下がりましたが、犬と過ごせる時間が大幅に増え、心に余裕が生まれました。元夫を養っていたころよりも、今のほうがずっと幸せです。

 

◇ ◇ ◇

 

パートナーとの関係は、信頼と責任の上に成り立つもの。生活費や家事を一方に任せきりにしたり、嘘を重ねたりする関係は、長く続かなくて当然かもしれません。目先の欲望に溺れることなく、きちんと自分を律して、先のことまで考えて行動できる人間でありたいですね。

 

※本記事は、ベビーカレンダーに寄せられた体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

 

 

 

妻のやさしさや実家の援助にあぐらをかき、感謝どころか裏切りで返すという信じがたい振る舞いをした夫2人。しかし、悪事は必ず露見し、特大のブーメランとなって自分に返ってくるものなのかもしれませんね。

 

パートナーへの「誠実さ」を欠いた関係に未来はありません。どちらか一方が無理を強いられる、我慢するなどということはなくていいはずです。相手を信頼し、信頼され、支え合うのがパートナーとしてあるべき姿。少しでも違和感を覚えることがあれば、見てみぬふりをせず、この2人の妻たちのように毅然と立ち向かう「強さ」を心に持っておきたいですね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP