記事サムネイル画像

黄昏泣きが始まった娘を見た同居義母が「原因はさぁ〜」とひと言。疲れ果てていた心にグサッ…その後は

初めての出産や育児は楽しみな気持ちもありましたが、私の場合、不安な気持ちのほうが大きかったです。そのため、金銭面や生活面の負担を少しでも減らすために、夫の両親と同居することを決意しました。

慣れない環境での初めての育児に、疲弊していく心。そこに追いうちをかけるように、義母からとどめのひと言が……。

えっ…? そんなこと言うなんて

ひどすぎる!初めて育児で疲弊していた心に義母のひと言が…【体験談】

 

ひどすぎる!初めての育児で疲弊していた心に義母のひと言が…【体験談】

 

猛反対されながらも義両親と同居

私の同僚や友人からは、「今から同居しなくてもいいんじゃない?」「やめたほうがいい! 絶対無理!!」と散々反対意見を聞きました。しかし娘が育つ環境を考えれば、これが一番いい選択だと自分で自分に言い聞かせていました。

 

娘が生まれるタイミングに合わせて同居を始めたので、まだ生活環境にも慣れない状態で慣れない育児がスタート。実際の生活は義両親がいてくれて助かることももちろんありましたが、慣れない環境での家事や育児にてんやわんやでした。

 

原因がわからない! 黄昏泣き

娘が生後3〜4カ月のころ、黄昏泣きが始まりました。家族が仕事を終えて帰宅する夕方ころに、必ず大泣きの日々。おむつ? おっぱい? 抱っこ?など、考えられることはおこなったつもりですが、泣きやんでくれません。

 

さらに、毎日家にいる私が自然と夕飯を準備する担当でした。夫だけでなく義両親も食べるごはんということもあり、毎日気をつかいました。泣きやまない娘、準備しなきゃいけない夕飯、精神的に疲弊していました。

 

心に突き刺さった義母の一言

そんな日が続くなか、泣いている娘を見た義母がひと言「ママとずーっと一緒にいるから、飽きちゃったんじゃない?」。

 

その言葉が、当時は深く心に刺さりました。娘は私だとつまらなかったの? じゃあ明日からどうすればいいの? 義母は冗談のつもりだったかもしれませんが、私には、まるであなたのせいだと言われているように聞こえました。心に余裕がなかった当時の私は、その言葉が心に深く突き刺さり、しばらく落ち込みました。

 

 

あれから2年ほど経ちますが、あの言葉やあのときの状況は今でも忘れられません。義母との関係は以前とあまり変わっていませんが、私の心の中ではどこか一線を引くようになってしまいました。

 

 

著者:倉本美桜/30代女性・主婦。2歳の娘の母。2人目妊娠中。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。

作画:はたこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    5 クリップ
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      そもそも何で出産したばかりで、赤ちゃんの世話が忙しいママが夕飯担当?暇な義母がやれば良くない?お手伝いとして同居した訳じゃないんだからさー家族で協力しなさいよ!晩御飯作らないなら、お前が赤ちゃんの面倒… もっと見る
      そもそも何で出産したばかりで、赤ちゃんの世話が忙しいママが夕飯担当?暇な義母がやれば良くない?お手伝いとして同居した訳じゃないんだからさー家族で協力しなさいよ!晩御飯作らないなら、お前が赤ちゃんの面倒見ろ!
    • 通報
      それは酷い……
      軽口だったとしても酷い💔
      初めての子で慣れない環境で慣れない育児。疲れてるのわかるよね?
      夕ご飯の担当すらイジメに見える、
      +66 -12
    • 通報
      記事に賛成する人しか見ちゃダメで、コメントしちゃダメなんですか?
      私もそんなにひどい言葉だと思わない
      お姑さんも、責めようと思って言ってないかも?
      と思いました
      いろんな感想があってもいいのでは?
      +193 -235

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む