現在、6歳と3歳のやんちゃな男の子2人を育てています。私は生理中は気分が沈みやすく、夫や子どもにもつい当たってしまいがちでした。そんな私が使ってみてラクになった3つのアイテムを紹介します。
①婦人系の漢方薬を服用
まず、テレビCMで見て気になっていた「生理前のイライラに効く」などの婦人系の漢方薬を試してみることに。以前から「飲んでみようかなぁ」と思っていたのですが、「薬に頼るのはなぁ」「まだそこまでじゃないかも……」と敬遠していました。
しかし、私よりも年下のママが「飲んでみたらすごい効いた!」と言っていたので、私も試してみることに。薬局で薬剤師さんに相談して、おすすめされたものを購入しました。飲んでみると、自分でも制御できなかったイライラがすーっと治まった気がしました。
②布ナプキンを初利用!
次に試したのは布ナプキンです。こちらも前からネットや使用者のブログを見て気になっていたアイテム。ただ、「洗濯が面倒そう」「外出時に処理に困りそう」とちゅうちょしていました。そこで試しに2枚だけ購入してみて試すことに。
すると想像以上に蒸れず、付け心地も快適でした。洗濯も付け置きで思ったより手間がかかりません。何よりナプキンのストックを気にする手間が減ったのがうれしいです。1週間試してみて、すぐに買い足しました。旅行や外出のときは使い捨てナプキンと併用するなどしています。
③生理アプリを利用
今までは何となく生理周期を把握していただけでしたが、専用のアプリを入れて自分の生理周期をきちんと予測できるようにしました。生理の開始前や終わりだけでなく経血の量や体調も記録できるので、自分の体調変化にも気づきやすいです。
また、「そろそろまた生理が来るからイライラしやすくなるな」と自覚することで、家事を少し手抜きして休む時間を増やす、予定をあまり詰め込まないなど、自分でも調整することが可能です。
今までは生理が来ると「また今月もかぁ」と憂うつな気分になることが多かったですが、今ではあまりイライラすることがなくなりました。布ナプキンがお気に入りになり、「早くまた使いたいなぁ」と思うほどに。3つのアイテムに出合ったことで生理期間が快適になりました。子どもや夫にも当たらなくなったので、家族にとってもよかったと思います。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。
監修/助産師REIKO
著者:竹内優実
6歳と3歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。