こんにちは。日本コミュニケーション育児協会の珠里です。夏に近づきそろそろトイレトレーニングを考えているママも多いのではないのでしょうか?そろそろと考えていても、「はじめどきがわからない。」というママも同様に多くいらっしゃいますよね。そこで今回はトイレトレーニングのはじめどきについてお伝えいたしますね。
トイレトレーニングを始める目安は
「暖かい季節になったら・2歳くらいになったら・2時間ほど間隔が空くようになったら・トイレに興味をもち始めたら」とよく言われています。確かに暖かい季節は洗濯物も乾きやすく、パンツ一枚で過ごすのにも適していておすすめではありますが、「暖か季節でなくてはダメ」というわけではありません。また、「2歳になったから」と年齢で開始するものでもありません。これらはあくまで目安で、何より“子どものタイミングで始めるのが一番”、そのタイミングを見逃さないようにしましょうね。
タイミングを見逃すと…
おしっこの間隔が2時間ほど空いていて、トイレにも興味をもっているのに「暖かい季節ではないから」と先延ばしにし、いざ!と思った時には「紙パンツでする方がいい・トイレへの興味がなくなった」となってしまっていたり、逆におしっこの間隔が1時間ほどしか空いておらず、トイレにも全く興味がないのに「2歳になったから」と始めても、なかなかうまく進まずに親子ともにつらい思いをしてしまう、なんて言うことも。
子どものタイミングって?
そんなつらい思いをしないためにも、トイレトレーニングを始める前にお子さんのタイミングを知っておくことをおすすめいたします。「おしっこをしたら時間を記録し、紙パンツを替える」を繰り返し、タイミングを調べましょう。そして、お子さんがトイレに興味をもち始めたら、そのタイミングでの声かけを始めるといいでしょう。
お子さんがトイレに全く興味がなさそうならば、“家族のトイレを見学させたり、絵本を読んでみたり”トイレに興味をもつように働きかけてみましょう。
日本コミュニケーション育児協会(JCCRA)理事、トイレトレーニングアドバイザー®養成トレーナー、「子育てをもっとハッピーに!」をモットーに5人の子育ての経験を活かして、トイレトレーニングアドバイザー®として活動。その他「子どもの心と体に触れるコミュニケーション子育て」を発信しています。