【助産師監修】トイレトレーニングはいつから始める?トイトレのコツと練習方法
トイレトレーニングを始めたいけれど、いつどのタイミングで始めればいい? コツはあるの?など初めてのことばかりで戸惑うママパパも多いのではないでしょうか。ここではトイレトレーニングを開始するおおよその目安や練習方法、おすすめのグッズなどを紹介していきます。
【目次】
トイレトレーニング、いつから始めたらいいの? タイミングは?
トイレトレーニングを始める目安は、
・歩行ができる
・おすわりがひとりで安定してできている
・簡単な意思疎通ができる
・おしっこの間隔が空いてくる
などです。
歩行、おすわりがひとりでできることで、トイレに自分でスムーズに行くことができ、おすわりが安定しているとトイレやおまるで座ることも可能になってきます。また、簡単な意思疎通ができるというのは、「トイレに行く?」や「ちょっと待っててね」など周りからの投げかけに反応でき答えられるという状況を指します。待つということは、我慢することに繋がります。排泄をしたい気持ちを抑えて我慢できるようになると、トイレトレーニングもスムーズに進みやすくなります。
また、おしっこの間隔が空くというのも重要なポイントです。子どもの膀胱の大きさの成長や機能の発達により、おしっこを溜められるようになってくると、おむつが濡れる間隔が長くなります。目安としては排泄の間隔が2〜3時間空いてくると、トイレトレーニングを始める良いタイミングと言えます。
時期としては夏場がおすすめです。夏の間は水分補給の機会も多く、水分摂取してすぐにおしっこが出る子どももいるので、タイミングがつかみやすくなります。また、薄着になるので服の脱ぎ着に時間をとられません。夏場はおむつが蒸れて不快感が強くなるため、おむつを外したときの開放感や排泄することの気持ちよさを感じやすくなります。そして、なにより夏は洗濯物がすぐ乾くきます。
トイレトレーニングの方法とは
トイレトレーニングの方法の例を紹介します。
1.トイレに対する興味を持たせる
トイレにスムーズに行くために、まずは子どものやる気スイッチをオンにしてあげましょう。絵本や映像(音楽)など、視覚、聴覚から入ってくるものは、子どもも受け入れやすく効果的です。
カラフルな色のものや、お気に入りのキャラクターなどが出てくる絵本、映像(音楽)がおすすめです。そのほかトイレに入りやすくするために、好きなキャラクターを置いたり、トイレに座れたらシールを貼るなど、子どもにとってワクワクする環境を作ってあげるのも良いですね。
2.トイレに行くタイミングを手助けする
排泄の間隔が空いてきているのであれば、前の排泄から2〜3時間空いたころにこちらから一度声かけしてみましょう。
子どもが「出ない」と言っても、嫌がらないようであればトイレまで連れて行ってみることもポイント。子どもにとってイメージできることがやる気に繋がります。ただ、こちらが声かけしすぎるとトイレに行きたがらなくなってしまう場合もあるので、ほどほどに。あくまでもちょっと手助けをするくらいに気軽に考えましょう。
3.トレーニングパンツを使う
トレーニングパンツはおむつと違い、おしっこが出た!という感覚や濡れて気になるという感覚を覚えます。トレーニングパンツをはくことで、トイレでしたいと思う気持ちが芽生えたり、おむつからパンツという少しお兄さん・お姉さんになったような特別な気分になることも。
「トイレで◯回でるようになったらこの前買ったパンツにしてみようか!」など、目標を決めて家族で取り組むと、お子さんも楽しんでトイレトレーニングできるのではないでしょうか。
トイレトレーニングおすすめグッズをご紹介
〜絵本・映像編〜
・小さいうちから読み聞かせしやすい!
『ノンタン おしっこしーしー (赤ちゃん版ノンタン3)』偕成社
出典:Amazon
・男の子・女の子それぞれに違いを見てみるのもおもしろい!
出典:Amazon
・映像でみて楽しい聞いて楽しい!
〜おまる〜
出典:Amazon
コンビ Combi 「ベビーレーベル 洋式おまるでステップ」
出典:Amazon
〜シール〜
「銀鳥産業 ディズニー じぶんでできたよ!トイレ WD-JDTF」
出典:Amazon
出典:Amazon
〜トレーニングパンツ〜
トレーニングパンツは布タイプ、紙タイプがあります。布タイプは3層、4層、6層などさまざま。分厚いと漏れにくいですが、そのぶん乾きにくいという難点も。洗い替え用に何枚かセットになったものがおすすめです。紙タイプは、使い捨てできるので洗ったり干したりの手間はかかりませんが、布タイプより気づきにくいという点も。
トイレトレーニングを始める季節で選んでみたり、お子さんの様子に合わせて使い分けて見るのも良いですね。
【関連記事】
まとめ
トイレトレーニングは誰もが通る道ですが、進み方には個人差があるので、焦らずお子さんに合ったペースで進めることが大切です。トイレトレーニングに役立つグッズも活用しながら、親子で楽しくトイレトレーニングができるとよいですね。
◆トイレトレーニングに関連するQ&A
◆トイレトレーニング体験談
とうとう4歳の誕生日をおむつのまま迎えてしまいました。お友だちの子どもは、うんちだけはトイレで先にできるようになるパターンが多いですが、わが家はうんちだけはおむつにしたいという希望です。なんだか踏ん張りがきかないようで、おむつにはき替えて私の肩につかまるのが定番です。お誕生日までにはと思っていましたが、上の子に続き4歳の誕生日を迎えてしまいました。上の子はそういいながらも4歳半で、突然トイレが完璧になったので、今回も気長にいこうかなーと思っています。
tenten さん
北欧在住です。 こちらではトイレトレーニングもあまり早く始めない傾向にあり、「3歳から4歳の間に昼間のおむつが取れたらいいね、夜のおむつは小学校に入るまでに取れれば問題ないです」という姿勢なので、あまりプレッシャーを感じることなく自然に子どもの様子を見てトレーニングできました。 来月6歳になる長女は、3歳になったときに子ども用おまるを用意し、特に問題なくお昼のおむつがとれ、夜は4歳になるころパンツで寝始めました。1週間に2〜3回ベッドがぬれてしまい洗濯が大変でしたが、半年たったころからぴたっとそれも止まりました。 4歳の下の子は、昼のおむつは長女と同じくらいか少し早いくらいでとれましたが、夜は4歳前にパンツに切り替えたのは早すぎたみたいで、最初の1週間毎日ベッドにもらしてしまい、それも夜の12時ごろにはすでにぬれていたので、時期尚早と思い半年ほど待ちました。そして再度トライすると今度は拍子抜けな程うまくゆき、パンツがぬれたのはこれまでにまだ一度だけで、もう数カ月経っています。あせらず、子どもの様子を見てのんびり経過を見守れたのが幸いしたかなと思っています。 一般的に日本のほうが子どものおむつが取れる時期が少し早い気がしますね。
yoshikob さん
おしっこの間隔が少し長くなってきたころに便器にかぶせるタイプのプーさんがついた便座を購入。出なくてもいいから、とりあえず脱がせて何度も座らせてみました。「プーさんかわいいね~」「じょうずにできたらプーさんうれしいって」と言って、トイレに行ってプーさんに座る気持ちをまず育てました。布おむつもかわいいい物を多めに用意して、失敗しても絶対怒りませんでした。 でもほとんど保育園にお任せでしたね。なるべく家でも頑張ろうって思っていたけど、正直疲れているから休みの日はゆっくりしたいし……。保育士さんも言っていましたが、成功した!と思っても必ず1回はまたもとに戻るから焦らず子どものペースに合わせてあげてください。 私もダメならだめでいいや~くらいの気持ちでトレーニング中ですが、段々とお昼寝もパンツで大丈夫、夜はおむつですが今日は濡れてない!という日が増えてきました。
Rim さん
娘は1歳9カ月で保育園へ行き始めました。最初はもちろん紙おむつでしたが、徐々にトレーニングパンツ+中に布おむつでトイレトレーニングを始め、最初は失敗することがほとんどでしたが、保育園の先生方にも協力してもらい、徐々に失敗の回数が減っていきました。最初のトレーニングパンツは3層や4層ではなく、6層の分厚い物+布おむつを中に敷いておくと、おもらしが床までいかずに便利だと思います。
あっちママ さん
今月3歳になる男の子ですが、保育園でこの夏トイレトレーニングをしてもらい、9月はじめごろにはほぼ失敗なくできるようになっていました。しかしながら、11月に第二子を出産予定で何か感じるのか、甘えるようになり、失敗が増えてしまいました。一時期は自分で「おしっこ! トイレ行く!!」と言っていたのですが、最近はトイレに誘っても「おしっこないもん!」「トイレ行かない!!」とキレ気味に言い返してくるようになってしまい、結局おもらししてしまいます。おでかけのときはやむを得ず紙パンツを使用していますが、普段は布のパンツを使用しています。布パンツは「おにいさんパンツ」と呼び、誇らしげにはいてくれます。一進一退の日々です。
nick さん
下の子が生まれるので、長女は2歳4カ月の夏にトイトレを始めました。トイレに行くのを嫌がるので、かわいくデコしたり、おもちゃを置いたり、座っただけでシールを貼らせたり、あの手この手で「一度目の成功」を目指しました。最初はうまくいっていたのですが、成功したり失敗したりと、一進一退の日々。なかなか進まない現状に、だんだん感情的になってきて、怒ることが多かったと思います。「これじゃいけない!」と思い、「来年でもいいかな」と思って半ば諦め、とりあえず程度に続けていたら、その後1カ月くらいでおむつが取れました。私の肩の力が抜けて、雰囲気が和らいだのが伝わったのでしょうか。一度諦めてみるのもいいと思いました。
すなふきん♪ さん