記事サムネイル画像

「これが家族?」同居した義両親の生活にビックリ!いつしか私も感化され

彼と結婚したあと、私たちは彼の実家で義両親と同居を始めました。それまでは事情により、家族がいなかった私。初めてできた家族とどうやって接したらいいかわからないまま、義両親と暮らすことになったのですが、義実家での新生活は私にとって衝撃でした。義両親は「超」がつくほど、のんびりした人たちで……。

「これが家族…?」同居後、義両親の生活にビックリ!いつしか私も感化され…

 

義両親はまるで猫のよう

結婚前に彼と2人で同棲をしていたころ、驚いたことがあります。それは、「よく眠る」こと。彼は毎日遅くとも22時には布団に入り、9時間くらいたっぷりと睡眠をとります。先にひとりで寝てしまう彼に、最初は寂しさを覚えたものですが、一緒に生活するうちに私も彼に影響され、長く睡眠をとるようになりました。

 

結婚し義実家に越してみると、彼の習性に納得がいきました。義両親がところ構わず、とにかくよく寝るのです! 義実家には、家のあらゆるところに「寝るためのスペース」が作られています。リビングには、フワフワとした寝心地重視のソファがあり、各部屋に仮眠スペースが設けられています。

 

家のいろんなところで、睡魔に抵抗することなくパタリと横になる家族につられ、私もごろごろとリラックスするようになりました。

 

私もたくさん食べるように

義家族は食べることがとにかく大好き。朝は出来たて熱々のお味噌汁に始まり、朝も夜も、炊飯器にはふっくらとした白米が。こだわりの海苔と明太子、厳選された塩辛、お気に入りの納豆。馴染みのお店に足を運んで食品を選ぶ、日々の小さなこだわりが心地良いです。

 

実は、厳しく体重管理をされて育った私。少しでも太ればごはんを食べさせてもらえなかったので、好きな物を好きなだけ食べることに、今までは罪悪感がありました。でも、この家に来てごはんを好きなだけ食べても怒られないことに、「ありのままの自分を愛してもらえる」という安心感を、ようやく知ることができました。

 

おいしいごはんをニコニコ食べているだけで褒められる。皆で幸せをわかち合える。温かい家庭を初めて知ることができ、今ではぜい肉をたくわえた私ですが、今が1番幸せを感じています。

 

大きかった義姉の存在

義実家で同居を始めた当初、私は慣れない環境に戸惑っていました。そもそも愛情をまっすぐ受け取れる土台がなかった私にとって、義両親の素朴な思いやりや温かい言葉、そのすべてに「なにか裏があるのでは」と疑い、素直になれなかったのです。そんな私に義両親も手を焼いていたと思います。

 

そんなとき、月に1度、近所に住む義姉がワイン片手に現れるようになりました。ざっくばらんに話せる彼女をはさむことで次第に私は、義両親に対し本音で向きあえるようになった気がします。

 

私が家族にとけこんだ今でも、義姉は毎月義実家を訪れ、皆で大酒を喰らいます。30歳を越えてできた念願の「アネキ」とのよもやま話が、私の毎月の楽しみです。

 

 

私は、人間が幸せに生きるには、よく眠り、よく食べ、好きな人と暮らすことが大事だと思うようになりました。彼は結婚と同時に、私がずっとあこがれていたお父さんとお母さんを与えてくれました。

 

彼と結婚し、この幸せの輪に入れたことを、とても幸福だと感じています。今では、この家族が私の宝物となっています。

 

著者/つちやです
作画/おんたま

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      素敵だな。
      旦那さん家族も、奥様も。 

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    同月齢の赤ちゃん
    ってどんな感じ?

    みんなの成長アル
    バムで早速見る▶