2日後に迎えた自分の誕生日。どんなお祝いをしてくれるか期待していたのですが、夫はいつも通りずーっとゲームで育児も家事もノータッチ。「あれ……普段と変わらんぞ……」疑問に思ったくらさんは……。
私の誕生日、まさか忘れてるってことはないよね…?
「きみの嫁、家事して育児してるけど、今日誕生日だよ?」
まさか私の誕生日を忘れているってことはないよね? と思いながらも、あまりにもいつもと変わらない夫の態度に不安になり聞いたところ……。
「あ、本当じゃん! おめでとー!」と夫。
……え? マジで?
自分の誕生日の2日後の嫁の誕生日を忘れる??
夫は、私が衝撃を受けていることに全然気付かないまま、新型コロナワクチンの接種に出かけて行きました。
でも、「あ! 帰りにケーキ買ってきてくれたりするかな?」とポジティブにとらえて夫の帰宅を待っていたのですが、まさかの手ぶらで帰宅……。
マジで?
夫の誕生日には、私は結構頑張ってお祝いをしたのに。
たしかに私がしたくて勝手にしたことだけれど、とモヤモヤしてしまいました。
夫はそんな私の思いに気付くわけもなく、「さて、仕事しようかな」「あー忙しい」とパソコンを開きだして……。
その仕事、今必要か!?
悲しいんだか、情けないんだかよくわからない感情で、涙があふれてきました。
くらさんいわく、「今思うと、産後のホルモンバランスの影響で、感情がコントロール出来ない状態だったのかも」とのこと。だからこそ、産後のママの心や体の状態をパパにもわかってもらいたいですよね。皆さんにも同じような経験はありますか?
-
前の話を読む4話
「あれ…普段と変わらんぞ…」出産後初の誕生日、妻の期待をよそに夫はまさかの… #ワンオペ育児と最悪の誕生日 4
-
次の話を読む6話
「嫁の誕生日に仕事すんな!」ついに不満が爆発! 無関心な夫の態度に涙も止まらなくて… #ワンオペ育児と最悪の誕生日 6
-
最初から読む1話
「ちょっとは育児しろや!」妻に全部丸投げな夫に思わず… #ワンオペ育児と最悪の誕生日 1
「私も気にしない」「誕生日なんて何にもしない」って意見多いけど、元々あまり気にしない人なんだったらこの年だけ突然モヤモヤするなんてことないと思う。
何年も一緒にいたら奥さんがそういうの気にしない人なのか、本当は祝って欲しいのかくらいわかるよね...ましてや数日前に自分が祝ってもらっておいて。
しかも産後でただでさえ寄り添わないといけない時期に。「価値観の違い」とかいう問題じゃなくて思いやりと想像力が欠如していると思う。
でもなんでもない日にプレゼントしたりはありました。
「たった一日を大切に思われるより、364日大切に思いたいし思われたい。平凡な毎日だけど、あなたが居て幸せって毎日伝えたい。」今は亡き母の言葉です。
人間はいつ死ぬか分からないので、思ってる事を相手に分かるように言葉で伝え下さい。
たぶん、日々を満足に生きていたら誕生日にこだわらないと思います。
毎年誕生会するの重荷になる派であれば、来年からはやらないことにしよって話し合えばいいし。
自分は祝ってもらっておいてここまで通常営業できる旦那のメンタルが、ちょっと個人的には理解しかねる笑