こんにちは! 保育士の中田馨です。夏のお出かけは、暑さや熱中症に悩むママもいることでしょう。
今回は、暑い夏を子どもと安全に過ごすための熱中症対策や夏のお出かけの注意点についてお話しします。
熱中症とは?
熱中症は、熱中症とは、高温多湿な環境で過ごしていて、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を言います。屋外だけでなく、室内でも発症します。その症状は軽度から重度まであり、それぞれの主な症状は以下です。
・軽度・・・めまい、立ち眩み、筋肉痛、汗が止まらない
・中度・・・頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感
・重度・・・意識がない、けいれん、体温が高い、呼びかけに反応しない、まっすぐに歩けない
子どもの場合、「なんだか少ししんどいな(軽度)」と思ってもそれを大人に伝えられないことが多いでしょう。
少しでも「様子が違う」と感じたら、涼しい場所に連れていき、水分補給をし、衣類を緩めたり、首や脇、ももの付け根など体の表面近くを通る動脈がある場所を冷やすなどしましょう。心配な場合は、受診をおすすめします。
熱中症を予防するには?
熱中症を予防するには水分補給がとても大切になります。よくメディアでも言われているので、耳にしたことがあると思いますが、「のどが渇く前に、飲んでください」。
子どもは、体温調節機能が十分に発達していません。そして大人のように、「熱中症予防のために、水分をこまめにとろう」と自分から水分を飲むわけではありませんので、周りの大人が気をつける必要があります。
例えば、水分補給をする時間を毎日決めてもいいでしょう。朝起きたとき、遊ぶ(活動)前、遊び(活動)終わったら、お昼寝の前……などなど。水分補給を毎日の習慣にすることが大切です。
また、室内では扇風機やエアコンで温度を調整し、室温はこまめに確認します。
例えば、保育所では夏の室温は26度~28度に設定。窓にはすだれをするなど暑さ対策をしています。屋外では、帽子や日傘を使ったり、なるべく日陰で過ごす。天気の良い日、暑い時間の外出は避けるなどの対策を取るようにしましょう。
お出かけするときは?
「暑い日は出ないほうがいい」と言われても、生活している中で外に出なければいけない日がどうしてもあります。
ベビーカーで出かけるときは、「ベビーカーは、地面に近い」ことを意識しましょう。地面から近いということは、アスファルトの熱が伝わりやすいということ。なるべく日陰を歩くように配慮します。
ベビーカーでの暑さ対策は?
ベビーカーでの暑さ対策として、保冷のジェルパックを使用することもあると思いますが、体が冷え過ぎていないか定期的に体を触ったり、当てる位置を変えるなどこまめに子どもの様子を確認するようにしましょう。
最近では、赤ちゃんの座る位置が地面から高いものも販売されていますので、購入時の参考にしてもいいでしょう。
抱っこひもでの暑さ対策は?
抱っこひもで出かける場合は、「日よけに」と赤ちゃんの頭からカバーをすることもあると思いますが、風が通らず熱がこもります。日陰ではカバーを外して、空気を通すことを心がけましょう。
カバー以外に帽子や日傘を使うなどの日よけ対策もしつつ、抱っこひもを使用するようにしましょう。
ベビーカーも抱っこひもも、常に赤ちゃんの顔色や汗のかき方などを確認しながら使用してくださいね。
先日、子どもと園庭の野菜に水やりをしてから、シャワーや室内遊び、給食と午前中の活動をして、子どもが寝たときに突然、頭痛が。朝の園庭に出る前の水分補給以来、自分が水分補給をしていなかったことに気づきました。その間、子どもは水分補給していたのに。「子どもに水分補給」させるときは、「大人も一緒に飲むこと」も、とても重要ですよ。