義父母宅で出されたケーキを食べようとすると、義母が耳を疑う言葉を…。義母の本心を察した私は…【体験談】

義父母への誕生日プレゼントは物よりも思い出のほうが良いだろうと夫と話し合い、いろいろな種類のケーキを買っていき一緒に食べることにしていました。一緒に食べることは苦痛でしたが、物を買っても好みではない場合もあると思い、毎年の恒例行事に。そんなことを繰り返し、幼児食を始めたばかりの子ども一緒にその誕生日会に参加したある年。私は義母の言葉に自分の耳を疑いました……。

 

マナーが合わない義実家での食事

義父母宅では、毎晩お酒を呑みながら食事をします。お酒が入ると文句や愚痴が多くなる義父、それぞれの食事のペースを無視して「あれ食べろこれ食べろ」が始まるうるさい義母に、お皿に顔を近づけて食べる義兄。大皿や刺身などに取り箸はなく、みんな直箸です。さらに、げっぷやクチャクチャというそしゃく音……。

 

私自身も育ちが良いとは言えませんし、楽しくごはんを食べるのが一番と思っています。しかし、あまりにも私の育った環境とは違うマナーの中での食事は、とても苦痛な時間でした。そのため早く終わってと願いつつ、毎回なんとかやり過ごしていました。

 

ケーキをどうぞ

ある年の会は義兄の誕生日会ということもあり、義母がケーキを用意するというのでお願いすることに。そして、いつものように義父母たちは呑みながらの誕生日会。食事を終えたところで義母が冷蔵庫からケーキを取り出しました。

 

子どもは幼児食を始めたばかりの段階で、まだ生クリームは本格的に与えたことがなかったので、ケーキの代わりに洋菓子を用意していました。それぞれ好きなケーキを選ばせてもらったのですが、子どものためにイチゴのケーキを選び、上に乗ったメインの大きなイチゴを子どもの口へ。そして残った部分を私も食べようと思ったそのとき、義母が耳を疑うことを言い出しました。

 

ほらここにもあるよ

私のケーキの断面を指をさし「ここにもイチゴあるよ」。普段なら夫が買ってきているので罪悪感なく食べられますが、今回は義母が買ってきた物。そして相手が面倒な酔っぱらいということもあり、私のケーキなのにと思いながらも中からイチゴをほじって取り出し、子どもの口へ。

 

すると「まだ中にあるよ」とケーキを覗き込みながら言い出したので、「嫁じゃなく孫にあげたケーキなのよ」が義母の本心かと察し、中のイチゴを全部ほじくり出して子どもの口へと運びました。残った無惨なケーキは義母の言葉の意味を理解していない夫に押し付け、私はお礼を言ってから子どもを連れてその場をあとにしました。

 

 

私もケーキの1つごときで心が狭いなとも思います。しかし、なんとなく悲しくなってしまったのです。その後、夫に私の気持ちを伝えましたが理解できない様子でした。この出来事から、義父母とは根本的な価値観が違うことを改めて認識しました。それからは、義父母は相手の立場や気持ちが理解できない人たちなんだと考え、自分が嫌な思いをしないで済む適度な距離感を保つようにしています。

ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように!

 


著者:田中敦子

自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      子供の為にいちごのケーキを選んだのに中のいちごは私のケーキなのにとなっちゃうんですね😅義理のお兄様の子供にあげろと言われたら私のケーキなのにとなると思うけど、自分の子供にあげるならケーキが崩れようが別… もっと見る
      子供の為にいちごのケーキを選んだのに中のいちごは私のケーキなのにとなっちゃうんですね😅義理のお兄様の子供にあげろと言われたら私のケーキなのにとなると思うけど、自分の子供にあげるならケーキが崩れようが別にいいと思うけどな😅自分も食べつついちごが出てきたらあげればぐちゃぐちゃにならないですよ👍言いたい事は言いつつどうしたら上手くいくかを楽しみながらお付き合いしてく方がこの先楽しく過ごせますよきっと😊
       
      +12 -12
    • 通報
      気持ちよくわかります。 ケーキを子供にあげるのがイヤとか、自分がもっと食べたいじゃなく、 その場の雰囲気よくわかります。他の人のコメントを見ていると、経験した人じゃないとわからないのかしら。 うちの経… もっと見る
      気持ちよくわかります。
      ケーキを子供にあげるのがイヤとか、自分がもっと食べたいじゃなく、 その場の雰囲気よくわかります。他の人のコメントを見ていると、経験した人じゃないとわからないのかしら。
      うちの経験談。
      義母と義弟ファミリーと私とで、しゃぶしゃぶを食べに行く事に。
      お店では、大きなお鍋ひとつじゃなく、義弟ファミリー3人と私と義母の2人とに分かれてお鍋セットがふたつ。
      義母が、お肉2枚 ほど、食べた後、「おばあちゃんはあまりたくさん食べられないのよ、これ、全部とって」と私と義母の分の肉皿を義弟ファミリーに差し出したのでした。
      えっ?私もうお肉食べられなくなったゃう(笑)
      はい、お肉を食べられなくなる事が、イヤなのじゃなくその義母の言動が。
      嫁の私に食べさせたくなかったのか?私の事は忘れてしまって孫にもっと食べさせたい一心 だったのかは、不明ですが、
      いやぁな、食事会でした。 
      +37 -8
    • 通報
      義父母のならまだしも、義兄の誕生会までよく参加するなあ。 恐らく義兄は義実家に同居してて 、主人公一家は別に住んでるんだよね? 料理もケーキも義母が用意して、  主人公はなんか持参したの? これ旦那… もっと見る
      義父母のならまだしも、義兄の誕生会までよく参加するなあ。
      恐らく義兄は義実家に同居してて 、主人公一家は別に住んでるんだよね?
      料理もケーキも義母が用意して、  主人公はなんか持参したの?

      これ旦那さんの誕生会も義実家込みでやるのかなあ?義実家でやるにせよ自宅に招くにせよ面倒だけど。
      そうじゃないなら義兄の誕生会まで行かないでもいい気がする。 
      嫌いな相手になんか贈るのも嫌だろうし、 贈らないとしたら手ぶらでお呼ばれ状態でイヤイヤ参加されてもって感じだし。
      +83 -19

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    同月齢の赤ちゃん
    ってどんな感じ?

    みんなの成長アル
    バムで早速見る▶