それ、必要!?トースターを買ってきた夫
夫は普段から料理はしない人で、夫がオーブンレンジを使うのは冷えた食事を温めるときくらいです。そのため、オーブンレンジにトースター機能があることを知らなかった様子。ある日突然、「見て! トースター買ってきたよ。わが家にトースターがないからさ」とウキウキで帰ってきた夫。
今までトースターがなくて困ったことはありません。なぜ買ってきたのか聞くと「え? うちにトースターがないからだよ」と言われ、私は言葉が出ませんでした。
良かれと思って…が裏目に出る夫
実は今回のトースターの件に限らず、今までに同じようなことが何度も起きているのです。先月は私の洋服を「安い服を見つけたから」と勝手に買ってきました。正直、洋服好きな私と、洋服に無頓着な夫とでは趣味が合わないのに……。必要ではないものを、私に相談することなく急に買ってくるので、感謝よりも先に困ってしまいます。
実際、トースターは一度も使っていませんし、洋服も一度も着ていません。その都度、「買う前に私に確認してほしい」と伝え、夫も毎回「わかった」と言うのですが、何度も繰り返されました。そして先日、夫から「あのさ、良かれと思って買ってきてるのに、なんで文句ばかり言うの?」と反論されたのです。
伝わらない夫への妥協案!
家族で使うものや私のものを勝手に買ってくることを、良かれと思われても困ります。無駄なお金がかかったり、不要なものでわが家の小さい収納スペースが占領されたり、困ることばかりで私はモヤモヤしているのです。一方「自分の善意に文句を言われた」と思ってしまった夫側もモヤモヤしているようでした。
私は苦肉の策で「せめて料理をするのは私だから、キッチン周りのものは私に任せてほしい」と訴えました。一旦、それで夫も納得してくれたようです。本当はキッチンに限らずなのだけど……という思いはグッとこらえました。
夫に悪気がないことはわかっているのですが、良かれと思ってやっていることが相手を困らせている場合は、やはり改善してもらう必要があると思います。これからも夫への感謝の気持ちはちゃんと伝えつつ、無駄な買い物が増えないように、都度話し合っていこうと思っています。
「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。
著者:海原えめ
5歳息子と0歳娘を育てるアラフォー母。2児のワンオペ育児に奮闘する毎日。サービス業で働きながら、幼児食インストラクターとして活動している。
-
結婚はもうこりごり! 2度の離婚を経験し、3度目の結婚をためらう私の背中を押したこととは
-
キャバクラ通いがやめられない夫。玄関先に落ちていた名刺に妻は爆笑&激怒!
-
「家事・育児は妻の仕事」の考えが一変!?夫が育休取得をきっかけにワンオペ育児の現実を知った結果!