記事サムネイル画像

指がぱっくり割れて痛い!冬の水仕事も怖くない、あかぎれ対策の救世主とは【体験談】

冬になると、乾燥から手指が荒れてできるあかぎれ。気付くと指先がぱっくりと割れて水仕事も嫌になるほどしみる家事の天敵です。40代に入ってからひび割れが深くなってきたり、指先だけでなく手の関節にもできたり、おまけに1度に何カ所もできたりすることが多くなりました。食後の皿洗いをお湯でおこなうのが皮膚に悪いのだとわかっているのですがやめられない……。そこで、液体絆創膏を使ってみた私の体験談です。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師窪田 徹矢 先生

くぼたクリニック松戸五香院長。獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開業。日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門医である泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouYuberとしての情報発信もおこなっている。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

水に触れるだけで痛いぱっくり割れたあかぎれ

あかぎれは、手指の皮膚が乾燥して水分がなくなり、皮膚の表面に深い線上の亀裂が入る症状のことをいうそうです。この亀裂ができそうだなというタイミングで保湿するのが一番だと思うのですが、この時点だと私の場合まだ痛くないからそこまで気にせず過ごしてしまいます。そして、「あっ、痛い」と思ったときにはもう遅いという繰り返しです。

 

そこで、乾燥している部分を中心にちょっと高めのハンドクリームを買って塗り、手を乾燥から守ることにしました。やはりいつも使っている安いハンドクリームと違い、保湿力が良く手をコーティングしてくれる感じがありました。これを毎日数回塗れれば良いと思うのですが、うっかり忘れてしまうのです。それにコロナ禍で手洗いや消毒をする回数が増え、ハンドクリームが浸透しないうちに手を濡らしてしまうことが多いので、だんだんと「効果がない、高いハンドクリームがもったいない」と思うようになっていきました。

 

このことを70代の母に相談したら、「私はこれが欠かせないの」と言って見せてくれたのが、液体絆創膏でした。

 

知ってはいたけれど使ったことがなかった液体絆創膏

液体絆創膏イメージ

 

液体絆創膏は昔から母がよく使っていたものの、私は使ったことはありませんでした。じゃあ試しにと指先にできていたあかぎれに塗ってもらったら……ツーンと痛い! 最初は、「何これ!」と思いました。傷口に塗った瞬間、しみます。

 

でも、この1回のツーンをクリアして、液体が乾いて固まるまで何分か待てば完成です。固まってしまえば、あかぎれの場所を触っても全然痛くありません。後は驚くほど水仕事が怖くなくなります。ヒリヒリと痛みがある状態がなくなるだけで、とてもラクになりました。

 

液体絆創膏を塗ってすぐに水仕事もあかぎれを気にせずできたので、すぐに自分用を購入し使い始めました。

 

 

使っているとツーンが癖になる液体絆創膏

手がきれいなイメージ

 

何回か使って、いくつかわかったことがありました。最初に液体を塗るときにくるツーンという痛み。あれはちゃんと液体絆創膏で傷口がふさがっているサインでした。それがわかるとツーンの痛みも、来るぞ来るぞと癖になってきます。

 

また、固まった液体絆創膏は少しずつ剥がれてくるのですが、完全に剥がれるころにはあかぎれもふさがっており、もう痛くありませんでした。

 

私の場合、水仕事をする前に液体絆創膏を付けたいと思うことが多かったので、液体絆創膏はいつもキッチンに置いておくようにしました。すると、以前のように水に手を付けることが怖くなくなりました。

 

まとめ

液体絆創膏はぱっくり割れてあかぎれになってしまったときの救世主ですが、あかぎれができたときには周りの皮膚も荒れてしまっているので、やはり日ごろからハンドクリームで手のケアをして、あかぎれを予防することも大事だなと思いました。

 

ハンドクリームと液体絆創膏をうまく使い分けて、冬の乾燥から手指を守っていきたいです。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:マキ

夫と子ども2人に私の4人家族。うらやましいくらいポジティブな夫を見習って、ネガティブ思考を改善中です。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む