記事サムネイル画像

美肌・アンチエイジングにも【業務スーパー】マニアも激推し! 話題の栄養たっぷりの生ペースト

業務スーパーには世界各国から輸入されたこだわりのアイテムが販売されています。中には日本ではあまり聞き慣れないものも。今回は美容フードとして海外でも人気が高まっている「タヒニ」と呼ばれる栄養価の高いアイテムの詳細と、おいしい活用法を詳しく紹介します!

この記事の監修者
監修者プロファイル

管理栄養士久野多恵

管理栄養士の資格を取得後、小児科に勤務。子育て中の親御さんの疑問や悩みが多い事に気づき、自身の学んだ栄養学を活かしたいと感じる。エビデンスに基づいた栄養指導の知識を深め、保健指導に尽力する。自身の出産・育児経験を経て、現在は、行政における乳幼児健診時の離乳食・幼児食相談、妊娠期相談を対面で行う。その他、離乳食教室や母親教室の講義を担当し、初めての子育てに不安なママさんへの疑問に向き合い、一緒に解決する機会を設けている。また、成人期・高齢期の栄養相談、講話なども行い、幅広い層への栄養知識を深める活動をする。1男1女の母であり、現在も子育てに奮闘中。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
1 クリップ

 

人気急上昇中の「タヒニ」

タヒニごまペースト

 

「タヒニ」とは、中東料理でよく使われるごまのペーストのことです。日本にも練りごまがありますが、違いは加熱しているかどうかという点。タヒニは生のごまを、練りごまはローストしたごまをペースト状にしたもので、香りや味わいに違いがあります。

 

練りごまはローストされている分、香ばしい風味があるのが特徴。タヒニは生なので香りは弱めですがうまみとコクがより感じられます。

 

ごまはとても栄養価の高い食品で、抗酸化作用が高いゴマグリナンやビタミンEが豊富。美肌やアンチエイジング、動脈硬化の予防効果などが期待できるそうです。

 

またゴマグリナンにはホルモンバランスを整え、更年期症状を改善する働きも。他にも骨を作るカルシウム、貧血予防の鉄分、便秘解消が期待できる食物繊維も豊富とのこと! ごまは、さまざまな不調を感じることが増えてくる40代以降の女性にうれしい高栄養価の優秀な食品なんです。

 

業務スーパーのタヒニはギリシャ産

タヒニ中身

 

業務スーパーで販売されている「タヒニ」(購入時:328円税抜き)はギリシャ産で300gの瓶入り。原材料は白ごまのみとシンプルです。

 

タヒニ中身

 

フタを開けると、上部に分離したオイルがたまっているので底のほうからゆっくりとかき混ぜてから使います。そのまま食べてみると香りは弱いものの味は濃厚。

 

次章ではタヒニをさらにおいしく食べる簡単な活用法を4つ紹介します。

 

 

業務スーパー「タヒニ」活用法4選

朝食からメインの食事までいろいろ活用できました。

 

■パンに塗って

パンに塗ったタヒニ

 

まずはシンプルにパンのお供として。少量の砂糖か、メープルシロップを混ぜると食べやすくなります。

 

私は業務スーパーで購入したデーツシロップで甘みをプラス。ピーナツバターのようなねっとりとした食感に、ごまの濃厚なコクがパンとの相性抜群! わが家ではパン食の定番になっています。

 

■タヒニでごまドレッシング

タヒニでごまドレッシング

 

ごまドレッシングとして野菜に合わせても。作り方は簡単で、「タヒニ」大さじ2に醤油と酢を大さじ1、砂糖少々・香りづけにごま油をごく少量加えてよく混ぜて完成。

 

このドレッシング、コクがあってとてもおいしい! 市販のものよりもごまの味が濃厚で、ごま好きにはたまらないおいしさ。野菜をもりもり食べられるドレッシングです。

 

 

■お手軽!担々麺テイスト

担々麵風

 

ラーメンが大好きな私のお気に入りは、味噌ラーメンに大さじ1の「タヒニ」をプラスしたアレンジ。「タヒニ」を少し足すだけで、ごまのコクが濃厚な担々麺風の味わいに! お好みでラー油をかけて辛みを出すとより本格的な味わいになります。

 

■しっとり食感のクッキーに

タヒニでクッキー

 

ダイエット時などのおやつによく作るのが、ヘルシーなオートミールクッキー。オートミール100gにつぶしたバナナ1本と「タヒニ」を大さじ1程度を加えてよく混ぜて成形し、オーブンで20分ほど焼くだけ。

 

砂糖を入れなくても、バナナの自然な甘みで十分。お好みでドライフルーツを少量加えても良いです。焼き上がったクッキーはしっとりとした食感でごまの香りがふわり。かみ応えもあるので満足感が得られます。罪悪感なく食べられるヘルシーでおいしいクッキーです。

 

まとめ

中東の伝統食材「タヒニ」は、生の白ごまをすりつぶして丸ごと栄養をとることができる、今注目のアイテム。

 

中東ではひよこ豆のディップ「フムス」に使われることが多いそうですが、練りごまのように手軽に活用できる食品です。ごまの油分は免疫力を高める必須脂肪酸が含まれる良質の油ですが、ごまは半分が油分なのでとり過ぎるとカロリーオーバーになってしまうので要注意だそう。適量をおいしく使いたいと思います。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:舞

  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      生のごまなんだ!ねりゴマと味や食感はどれくらい変わるのかな?きになる!
    • 通報
      最近美肌に興味があるので気になります!
    • 通報
      もともとゴマやごま油を使って料理をするので、こちらとても気になりました!

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →