記事サムネイル画像

学生必見!東大卒が実践している【体調が悪いとき】の勉強方法とは?!

みなさんは、生理痛がひどくて勉強が捗らない、体調が悪くて勉強に集中できない……といった経験をしたことはありませんか? まずはゆっくり休んで体調を回復させたいところですが、テストや受験を控えているときは、少しでも勉強しないと気分が落ち着かないですよね。

そこで今回は、東京大学出身で、InstagramやYouTube「みおりんカフェ」をはじめとしたSNS、書籍などを通してさまざまな勉強方法を発信している、みおりんさんが実践する「生理の日や体調が悪い日の勉強法」をご紹介します! 

無理はしない!

学生必見!東大卒が実践している【体調が悪いとき】の勉強方法とは?!

画像提供:みおりん(@miorin2018)

 

まず、みおりん(@miorin2018)さんは「無理をしないこと」が大切だと言います。勉強法を意識する前に、そもそも体調が悪いときはしっかり休養を取り、体を回復させることが大事ですよね。

 

みおりん(@miorin2018)さん曰く、効率的に勉強を進めるためには「休むこと」も時には重要なポイントになるとのこと。いつものように勉強ができないからといって罪悪感を抱く必要はなく、休むときは休む!とメリハリをつけることが大事だそうです。

 

心と体をあたためる

学生必見!東大卒が実践している【体調が悪いとき】の勉強方法とは?!

画像提供:みおりん(@miorin2018)

 

次に、みおりん(@miorin2018)さんは「心と体をあたためる」ことをおすすめしています。

 

生理中は、体を温めて血行を促進させると生理痛が緩和されると言われています。みおりん(@miorin2018)さんのように暖房やひざ掛け、足湯器などを用いて体を温めると良いかもしれませんね。

 

そして、みおりん(@miorin2018)さんはお気に入りのお菓子やドリンクを勉強のお供にすると心も温まると言います。自分のお気に入りのものが目の前にあると、たしかに心がときめきますよね。みおりん(@miorin2018)さんが特に勉強のお共にお気に入りなのは、しょうが湯だそう。しょうが湯は血行を良くして体の冷えを改善する効果が期待できるため、おすすめですよ♪

 

なるべくハードルを低く!

学生必見!東大卒が実践している【体調が悪いとき】の勉強方法とは?!

画像提供:みおりん(@miorin2018)

 

みおりん(@miorin2018)さんは、生理の日や体調が悪い日はあまりレベルの高い問題を頑張りすぎず、自分にとってハードルの低い勉強をすることが大事だと言います。難しい問題や時間のかかる課題などに取り組むと、思うようにできず気分が落ち込んでしまうことも。そのため、簡単でサクッとできる勉強を選ぶと良いそうです。

 

特に生理前や生理のときは、ホルモンバランスの影響でイライラしたり落ち込みやすかったりするため、精神的に負担にならない程度の勉強に取り組むと良いかもしれませんね。

 

横になってできる勉強を!

学生必見!東大卒が実践している【体調が悪いとき】の勉強方法とは?!

画像提供:みおりん(@miorin2018)

 

みおりん(@miorin2018)さんは体調が悪いとき、寝そべって勉強をすることが多いと言います。読み物系の参考書やまとめノートを読み返す、単語カードを使うなど、寝ながらでも勉強できるように工夫をしているそう。

 

みおりん(@miorin2018)さんは、あらかじめノートや単語カードを作って生理のときに備えているのだとか。みおりん(@miorin2018)さんのように事前に勉強の準備をしておくと、急に体調が悪くなっても勉強することができますね。

 

耳だけでできる勉強?!

学生必見!東大卒が実践している【体調が悪いとき】の勉強方法とは?!

画像提供:みおりん(@miorin2018)

 

そして、目を使うのもしんどいほど体調が悪いときは「聴いてできる勉強」がおすすめ、とみおりん(@miorin2018)さんは言います。

 

「耳だけ」で勉強をする際には、英単語の読み上げ音声や一問一答の読み上げYouTubeなどを活用すると良いそうです。聴くだけなら、体への負担も少なく勉強ができそうですね。

 

 

今回は、みおりん(@miorin2018)さんが実践している「生理の日や体調が悪い日の勉強法」を紹介しました。体の調子が悪いときは休むことが1番ですが、テスト前や受験を控えていてどうしても勉強をしたいときは、みおりん(@miorin2018)さんの勉強法を参考に、無理をしない程度に取り組むのがいいかもしれません。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

画像提供・協力/みおりん(@miorin2018)さん

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →