記事サムネイル画像

「ひどい!」通りがかりの女性のひと言にショック!→大泣きするイヤイヤ期の娘にかけた言葉とは?

私が第二子を妊娠していたときの話です。妊娠後期に入り、だいぶおなかも大きくなっていましたが、夫は仕事で忙しく平日はワンオペ状態のため、1歳9カ月の娘を連れてスーパーへ買い物に出かけました。

なかなか収まらない娘の癇癪。スーパーの売り場で困り果てていると、通りがかった女性が「あらぁ~大変そう」と一言。その後続いた言葉に耳を疑いました……。

 

見知らぬ女性の信じられない言葉…

娘と「お菓子は一つだけ」という約束をして出かけましたが、スーパーにつくと「お菓子1個じゃイヤ」「ジュースもほしい」と駄々をこね始める娘。ちょうどイヤイヤ期に入ったところで、一度火が付くとなかなか収まりません。しまいには床をゴロゴロ。抱っこして移動できればいいのですが、娘は暴れるので落としそうなうえ、おなかも重く、なかなかその場から離れられずにいました。

 

するとそのとき、60代くらいの女性が横を通りました。「あらぁ~大変そう」と声をかけられたので、一瞬励ましてくださるのかと思いました。しかし……。

 

 

「うちの孫はこんな子じゃなくてよかったわ。」と大きな声で言って通り過ぎて行ったのです……。その後、駄々をこねる娘をなんとか抱っこして人通りの少ない場所に移動し、機嫌が落ち着くのを待ちました。

 

悲しかったけれど、「子どもに対して寛容な人ばかりではない」と気づかされた出来事でした。自分が年を重ねても、子どもが小さかったときに大変だったことを忘れず、同じ思いをしているママに手を差し伸べられるようになりたいとも感じました。

 

著者:山田まい/30代女性・主婦。2人の子どもを育てる30代の母。短時間正社員の事務職。

イラスト:はた子

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      うちのばぁばがこんな人じゃなくてよかったわ
    • 通報
      『うちの孫はこんな子じゃなくてよかったわ』のような発言する女性、ありえませんね。癇癪起こされると大変ですよね、ほんと。
    • 通報
      うちもスーパーで駄々こねることありました。旦那は「ジュース一本くらい買ってあげなよ」と言いますが、わたしはそれに応えてしまうと毎回それが続く気がしたのでどうしても負けたくなくて笑 そういうときはわざと… もっと見る
      うちもスーパーで駄々こねることありました。旦那は「ジュース一本くらい買ってあげなよ」と言いますが、わたしはそれに応えてしまうと毎回それが続く気がしたのでどうしても負けたくなくて笑 そういうときはわざと大きめな声で子供に理由を説明して、周りにも分かってもらえるようにしました笑 うちはけっこうイヤイヤ言うほうだったので、スーパーでそういった親子を見かけると成長した娘はガン見してます笑

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む